メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月19日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
政治家の記者会見で、激しいやりとりが減ったと感じる。そんな中、著書「何が記者を殺すのか」を出し、上映中のドキュメンタリー映画「教育と愛国」で監督を務めた毎日放送(MBS)ディレクターの斉加尚代さん。「萎縮するメディア」の背景には何があるのか…
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから
政治家の記者会見で、激しいやりとりが減ったと感じる。そんな中、著書「何が記者を殺すのか」を出し、上映中のドキュメンタリー映画「教育と愛国」で監督を務めた毎日放送(MBS)ディレクターの斉加尚代さん。「萎縮するメディア」の背景には何があるのか…
■記者コラム「多事奏論」 高橋純子 ――戦争はなぜ起きるの? 「人間が愚かだからだよ」 ――どうしたら愚かじゃなくなるの? 「ちゃんと考えることだよ」 そんな絵本を読んだ記憶がおぼろになるのもむべなるかな、この世に生まれてはや半世紀、鼻で笑…
政権与党が自前の候補を立てず、野党候補を支援する。そうなったら、何を基準に投票すればいいのか、有権者が戸惑うのは間違いない。連立を組むのか、閣外協力を求めるのか、態度を明確にしないまま選挙戦に臨むなら、不誠実きわまる。 この夏の参院選は、岸…
国際基準との隔たりは大きく、「難民鎖国」の汚名の返上ははるかに遠い。そう言わざるを得ない。 出入国在留管理庁が昨年中の難民認定状況を発表した。 難民条約に基づく「難民」とされたのは74人で、日本が加入した1981年以降最多となった。だが国軍…
舞台は架空の国トメイニアの宮殿。支配者ヒンケルが陶然とした表情で、地球儀を模した特大の風船をもてあそぶ。チャプリンの映画「独裁者」は世界征服の野望に取りつかれた男の狂気を描く▼ヒトラーを想起させる権力者と、うり二つの理容師をひとりで演じ分け…
速報ニュース
最新コメント