メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
08月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
内閣改造と自民党役員人事を前に、岸田文雄首相は「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」との関係を点検するよう各閣僚に指示した。ただ、8日の閣議後の記者会見で、閣僚からはあいまいな説明が相次いだ。10日の人事までに、首相が求めた「国民の理解」は…
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから
数年前にお守りのような言葉に出会いました。「ネガティブ・ケイパビリティ」。体調が悪かったり、仕事がうまくいかなかったり、不安で押しつぶされそうな時に思い出すと、「なるようになるさ」とふっと肩の力が抜ける言葉。心の痛みと、どうすればうまく付き…
■投稿「私の視点」 文教大学非常勤講師 内田弘明さん テレビは約10年前のデジタル放送への完全移行を契機に、2K、4K、8Kと高画質化が進んだ。その一方で、最近の情報番組やバラエティー番組を見ると、画面にテロップがあふれ、文字の「洪水」にな…
日本企業の管理職に占める女性の割合は13%で、国が目標とする30%にはまだまだ及びません。専門家は「環境を整えないまま登用しても、いい結果にはつながらない」と指摘します。当事者の声に耳を傾けると、プライベートを返上して全力投球を求められるこ…
イタリアの友人から先月末、おいしそうなスパゲティの写真がメールで送られてきた。件名には「7月25日は『反ファシスト・パスタ』の日」とある。 イタリアが誇る国民食のパスタがファシズムの思想に絡むとは、おだやかではない。何事かと尋ねたら、「悲し…
様々な資源のリサイクルが浸透したものの、日本はいまも「ごみ焼却大国」だ。とりわけ腐敗しやすい「生ごみ」は燃やして当然と思っている人が多い。廃棄物管理が専門である北海道大学大学院の石井一英教授は、こんな社会の風潮に異議を唱える。生ごみは自治体…
速報ニュース
最新コメント