FUNCTIONS
- 1
報道現場の記者から転身した編集者の確かなリサーチ力とジャーナリスティックな視点。最先端のコンテンツマーケティングの知見に基づくプランニングに、豊富な人脈やキャスティング力。媒体に適した表現力を持つクリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー、映像ディレクターなど、専門性を持つ人材が集結。
- 2
日刊紙の発行で培ったスピーディーな制作力と、無駄のない美しいデザイン。動画制作やリアルイベント、オンラインイベント配信にも豊富な実績。報道ヘリやドローン、社内スタジオなど、新聞社ならではの機能を活用し、メディアを横断した広告制作をワンストップで。
- 3
メディア運営で得た膨大なデータをコンテンツ制作に活用。解析されたデータによる裏付けのあるディレクションやプランニング。届けたいメッセージを適切な文脈とタイミングで、届けたい相手に届ける。表現の根拠に留まらず、世に出て終わりではない効果測定や、継続的な改善施策にもデータを活用。
CONCEPT
WORKS


サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」と、「半沢直樹」シリーズの著者・池井戸潤氏との連載タイアップ広告特集。商品のこだわりや美味しさの理由を、「半沢直樹」の名物キャラクターたちが各話入れ替わりで登…
第一弾は佐藤可士和さん、小山薫堂さん、川腰和徳さん。第70回 朝日広告賞 贈呈式で上映されたクリエイターインタビュー。その贈呈式の場では入りきらなかったお言葉を余すことなく詰め込んだロングバージ…


5月5日のこどもの日に、パナソニック株式会社協賛の広告特集「未来空想新聞」を作成しました。「教育」「ジェンダー」「AI」「環境」など「未来」をテーマに、落合陽一さん、滝沢カレンさん、山口一郎さん…
岩崎電気創立80周年に向けた施策のひとつとしてブランディングムービーを制作。長年事業の土台を支えていた水銀ランプの生産が2020年12月に終了し、挑戦をしていこうという思いの中で策定された「光技…



「AR元素周期表」2012年から掲載。初回の「元素のふしぎ展」(国立科学博物館)とのコラボ企画からはじまり、毎年、紙面企画をベースにかるた、カードゲーム、クイズサイトなど次々と新しい企画を開発。…
第70回 朝日広告賞 贈呈式で上映されたスペシャルムービー。オープニングでは著名なクリエイターのインタビューを上映。エンディングでは次年度より始まる「デジタル連携の部」の発表を行った。これまでの…


2027年まで続く渋谷再開発の大きな節目となる大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」の開業記念企画。当初メディアプランになかった新聞広告の活用を、SHIBUYA SKYの企画、演出、広告に至…

2019年に、200周年という節目を迎えたブレンデッドスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」。その最高峰に位置する「ジョニーウォーカー ブルーラベル」の魅力やブランドの世界観を伝えるため、俳優…

5月5日の子どもの日の新聞を、子どもが描いた絵画作品で彩る連合企画。2012年、東日本大震災の翌年、日本中に元気な笑顔を届けたいという願いからスタートしました。以降、毎年継続しているロングラン企…