イベント情報
イベントは終了いたしました。
1部 シンポジウム
「コロナ禍におけるがんとの共生を考える」
- 日時:
- 2021年2月4日(木)13:30~15:45
コロナ禍の中でどのようにがんと向き合い共生していくのか、がんや感染症の専門医をお招きし、視聴者が知りたい情報を発信します。また企業と社員それぞれの視点からがんと就労に関する様々なご意見をうかがい、がんになっても働き続けられる社会の実現を目指します。
応募は締め切りました。ありがとうございました。
プログラム
※プログラムの内容は変更の可能性がございます。
13:30-13:35 | 当日MC |
---|---|
13:35-13:40 | 主催者あいさつ (朝日新聞社代表取締役社長 渡辺 雅隆) |
13:40-14:25 | 鼎談 「コロナ禍でのがんとの共生」 がんとコロナの専門医に、患者を取り巻く環境・治療について最新情報を伺います。 |
大曲 貴夫 先生 (国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター長 国際診療部長) 勝俣 範之 先生 (日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科 教授) (五十音順) *コーディネーター 辻 外記子 (朝日新聞社編集委員) |
|
14:25-15:05 | パネルディスカッション 「徹底解剖! がんとコロナのリアル」 日々患者と接する医師、感染症の予防対策・新しい働き方への対応を求められている会社、がんとコロナ、2つの不安を抱えながら働いているがん患者。オンラインがベースとなりコミュニケーションが希薄になっている現在、お互いが抱えている不安や疑問を共有し、それらをどう解決していくか考える機会を目指します。 |
勝俣 範之 先生 (日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科 教授) 鈴木 美穂 氏 (認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事、一般社団法人CancerX共同発起人・理事) 花木 裕介 氏 (電話健康相談サービス会社 社員、一般社団法人がんチャレンジャー代表理事) (五十音順) *コーディネーター 上野 創 (朝日新聞社記者) |
|
15:05-15:10 | 当日MC |
15:10-15:40 | 対談 「新しい働き方とがん対策」 一歩進んだ取り組みやがん就労サポートプログラムに取り組む企業、またコロナ禍の中で働き方改革を推進し、「がん」に限らず病気になっても柔軟に働ける先進企業事例を紹介します。 |
福原 真弓 氏 (サッポロホールディングス株式会社 取締役) *聞き手 竹下 隆一郎 氏 (ハフポスト日本版編集長) |
|
15:40-15:45 | 当日MC・総括 |
15:45-15:55 | 休憩 |
2部 トーク&ライブ
「がんとともに生きる、寄り添う」
- 日時:
- 2021年2月4日(木)15:55~16:50
フリーアナウンサー・笠井信輔さんご夫妻をお招きし、家族でどのようにがんと向き合ったのか語っていただきます。また、ネクストリボンキャンペーンソングを歌う木山裕策氏によるネクストリボンライブを開催します。
応募は締め切りました。ありがとうございました。
プログラム
※プログラムの内容は変更の可能性がございます。
15:55-16:00 | 当日MC |
---|---|
16:00-16:15 | ミニライブ 木山裕策さんによるネクストリボンキャンペーンソング歌唱 |
16:15-16:45 | 対談 「家族で乗り越えたがん」 フリーアナウンサーの笠井信輔さんご夫妻をお招きし、家族でがんとどう向き合い、乗り越えたのかを伺います。 *聞き手 原元 美紀 氏 (フリーアナウンサー) |
16:45-16:50 | 当日MC・総括 |
主催:公益財団法人日本対がん協会、株式会社朝日新聞社
後援:ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社、厚生労働省、経済産業省
協賛:第一三共株式会社
協力:株式会社ポーラ、大鵬薬品工業株式会社、アストラゼネカ株式会社、テルモ株式会社、エグザクトサイエンス株式会社、一般社団法人 がん医療の今を共有する会
提携:エイベックス&ヒロツバイオ・エンパワー合同会社
InnovationPartner:
応募概要
お申し込み方法 | ※ プログラムは変更となる場合があります。 ※ 時間など多少変更する場合がございますのでご了承ください。 |
---|
応募は締め切りました。ありがとうございました。
締切日 | 2021年2月3日(水)15:59 ※ 登壇者への質問の受付は終了しました。ありがとうございました。 |
---|---|
お問い合わせ | ネクストリボンプロジェクト事務局 メール:nextribbon@asahi.com |
※個人情報は視聴URLのご送付の他、朝日新聞グループ(当社、当社グループ企業、ASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)が、(1)商品・サービスの配送・提供 (2)商品・サービス・催し物の案内 (3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査 (4)提携企業等から提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付目的で、当社ホームページに掲載された個人情報保護方針に従い、共同利用します。
※主催者・関係者・プレス以外は、会場内での録音・録画・写真撮影を一切禁止いたします。