
文化放送「週刊マネーランド」の収録に行ってみました
毎週月曜の夜に放送される、お金に関する異色のラジオ番組があります。
文化放送「週刊マネーランド」http://www.joqr.co.jp/money/
声優・浅野真澄さん(@masumi_asano)と、「さおだけ屋はなぜ潰れないか?」の著者で公認会計士の山田真哉さん(@kaikeishi1)がパーソナリティーを務める30分番組です。「聴いているとお金・経済・投資リテラシーがぐんぐん上がっていく」がコンセプトというこの人気番組に、START!編集部が潜入させて頂きました。
とある日の夕方、文化放送の会議室で番組の打ち合わせが始まります。
「この前、けものフレンズで幕張メッセに行ってきたときにね…」
浅野さんが話を進めると、山田さんも乗ってきます。
「今日は『けものフレンズ』のハッピを着て収録やろうかな」
「いいですね~」
今回のテーマは「ふるさと納税 オータムスペシャル」(11月6日放送分)。浅野さんが両親と草津温泉に行った話から、ふるさと納税で果物が届くのを期待する山田さんのご家族の話、さらには放送作家の諏訪さんの家に定期的にうなぎが届く話などなど、打ち合わせは序盤から大盛り上がり。あっという間に予定の1時間が経ってしまいます。
打ち合わせ後は、そのまま別階にある収録スタジオに向かいます。
「3、2、1…」
ディレクターの門馬史織さんがキューを出して、収録が始まります。
「マネスパップーー、浅野真澄です」
「マネスパップーー、山田真哉です」
事前の打ち合わせよりも数段パワーアップした内容で、テンポ良くお二方が話していきます。

ふるさと納税の返礼品の話になると、浅野さんはパソコンで調べながら話すというスゴイ技をいとも簡単に出してきます。墨田区が返礼品にしている東京スカイツリーの天望デッキでのランチに興味津々の様子。

「ここの部分だけ、もう1回お願いしまーす」
門馬さんの指示のもと、サクサクと収録は進んでいきます。
ふるさと納税のような大きなテーマのあとには、「みずほ証券プレゼンツ 目指せ!投資マスター」というコーナーがあります。番組開始当初はまったくの投資初心者だった浅野さんがリスナーと一緒に投資マスターを目指すというもの。今回はリスナーから募集した「日常で使える基礎投資用語」の発表でした。
「いやー、彼の評価はストップ安だね」
「この初回盤の価値が、テンバガーにならないかなあ?」
今回選ばれたこの2つに、山田さんがそれぞれわかりやすく解説をしていきます。シメには浅野さんが決めるプレゼントもあります。

収録には、番組スポンサーのみずほ証券の担当者の方も立ち会っていました。投資に関する用語が間違って使われていないかどうか、数値や固有名詞など事実関係があっているかどうかなどを、パーソナリティーのお二人やディレクターと確認する場面も見られました。お金に関する番組だけあって、きっちりと正しい情報を伝えるところにも力をおいているのだなと感じました。

収録後、お二方にSTART!の主な読者層でもある投資初心者へのアドバイスを伺いました。
浅野さん「まずは窓口に行ってみることをおすすめします。担当者と対面して、疑問に思っていることをなんでも相談することが初心者にはすごく大事ですね。あとは1日1時間くらい、メモを取りながらニュースを見るようにしています。自分に全く関係ないと思う国際ニュースでも、どこかで日本とさらには自分の生活とつながっていることに気づくことがあります」
山田さん「初心者の方には、自分のお金を守る知識をまず身につけて欲しいと思います。あとはお金の話をすることに対してアレルギーや抵抗をなくすこと、これができればさらによいですね」

投資初心者にわかりやすく興味のある内容を発信しつづける「週刊マネーランド」。いつかわれらがSTART!ともコラボした企画ができれば、などと思いました。