START!編集部と担当ライターが潜入!

「さわかみファンド」運用報告会に参加してわかったこと(後編)

さわかみ投信
  • PR

さわかみ投信が毎年一回、「ファンド仲間」に長期投資の醍醐味を実感してもらおうと開催している「さわかみファンド」運用報告会。前回は、編集部と担当ライターが投資先による講演や、投資報告に参加してわかったことや考えたことを中心に、率直な内容にてお伝えしました。今回は、当日参加した来場者の方の声も交え、さわかみ投信のアナリストが解説付きで企業ブースを案内するアナリストツアーなどについてリポートします。

「月次レポート」が語りかけるものは運用データだけではない?

編集部 前回は、投資先企業の講演や、さわかみ投信の運用報告から感じたことを振り返ってみたけど、初心者「ファンド仲間」の視点から他にはどんなところが気になった?

担当ライター まず、会場に入ったらすぐ、1999年8月にファンドが設定されて以来の「月次レポート」がズラリと並んでいて、一つひとつに見入ってしまいました。初心者なので、正直グラフとか数値とかを見てもピンとこない部分はあったのですが、解説というか、メッセージというか、テキストの部分に惹かれました。「なんか人間味があるなあ」と。

編集部 運用状況だけじゃなく、自分たちのお金を運用してくれているファンドがどんなふうに世の中を見ているか、メッセージの中で感じることができたよね。コミュニケーションツールとしても機能してるんだろうね。

担当ライター 投資って難しいと思ってたんです。もちろん運用側は、すごい経験と調査データから適切な運用をしてくれるわけなので、難しい仕事だと思うんですが、それがそのまま伝わってくるとどうしてもこちらも構えてしまう。でも、この月次レポートを見るとなんだか、同じ視点で世の中を見ている人たちなのだなあと、安心するんです。

編集部 なるほど。長期投資って文字通り長い付き合いだから、そういう関係性って大事だよね。ちょうど10年間投資をしているという親子にお話を伺った時も、「ほぼほったらかしだったので、一喜一憂することも無かったです」と率直に話してくれて、なんだか長期投資へのハードルを下げてくれた気がするし。

担当ライター でも長期投資を始めた理由は少し深刻で、「普通に働いていれば豊かな老後を過ごせる時代は終わったから、自分で備えないと」という言葉を聞いて、やっぱりきちんと今という時代に向き合わないといけないと思いました。中学2年生になるという息子さんと来場されていましたが、「お金に働いてもらうという視点を持ってほしい」というお母さんの言葉に、この場所がよい社会勉強の場にもなるんだなと感じました。

企業ブースを一回りするだけで、企業や社会の見方が変わる

編集部 会場には「さわかみファンド」投資先企業26社が、ブースを出していたけど、毎日の生活の中で親しんでいる商品をつくる会社のほか、「え、世界的なこの製品にこの会社が関わっているんだ!」とびっくりさせられた企業にも出逢えて、日本の会社の技術力を再認識したよ。

担当ライター 僕自身、普段色々なところに取材に行っているので、視野は広く持っていたつもりですが、本当に目から鱗が落ちた気分。これはぜひ就職活動をする学生に見て欲しいなと思いました。福利厚生や働き方なども大切だけど、やっぱりその会社が何をどんな思いでやっているかって、大切なんじゃないかなと。

編集部 若いうちから「投資家」としての視点で企業を見ることができたら、もっと社会のことをよく知れるかもしれないよね。そうそう、当日、企業の持続可能な経営をテーマにしている大学のゼミの学生さんたちに会ったけど、すごく熱心だったね。

担当ライター 少しインタビューしましたが、企業の講演を聞いて「消費者への説明とは違い、投資家に対しての説明だったので、経営戦略やビジョン、他社との差別化など、普段とは違う視点で企業を知ることができました」と答えていましたね。

編集部 長期投資についても詳しく勉強しているみたいで、「低金利の中、世の中の常識も変わり、貯蓄だけではなく、資金を運用することが一般的になる時代も近いと感じている」という意見も聞けて、投資の特集を担当する立場から見ても頼もしかった!

プロのアナリストに直接話を聞けて、質問もできる!

編集部 企業の講演でもさわかみ投信の担当者の方への親近感と信頼感がアップしたけど、「アナリストツアー」では、ダイレクトに実際のアナリストの方と一緒に、企業ブースを回り、深い話が聞けて、楽しかったなぁ。

担当ライター まず話が上手でビックリしました。企業の人より詳しいんじゃないかっていう説明に、こうやって、投資先のことを研究しているんだと、納得できました。これまで見てきた会社って本当にごく一部で、世の中には応援したくなる企業がたくさんあるのだなあというのが感想です。

編集部 毎日お世話になっているスマートフォンの中に欠かせない部品をつくっていたり、日本のものづくりの強みを活かしていたり、元気な企業に出逢えてなんかうれしかった。

担当ライター ツアー終了後、他のブースもいろいろ回った際の関心度も高まりましたよね。ここに集まっている企業にはきっといろいろと、目に見えていなかった魅力があるんだろうなあと考えたりして。あと、投資を始めるってことはこうやって企業や社会に関心を高めていくことなんだと実感しました。

編集部 そうやってみんながもっともっと投資して、社会に関心を持ってもらったら、新聞にも関心を持ってくれそう(笑)。企業そのものを知るというのも大事だけど、社会でいま何が起こっているか知ることも大事。

担当ライター そういう意味でも若いうちから投資に関心を持つと、社会を知りたくなるモチベーションが上がるんじゃないかと。若い人にぜひ薦めたいと思いました。

「ファンド仲間」は、さわかみ投信のファンでもある

編集部 さわかみファンドについては、創設者である澤上篤人会長の講演や、著書に影響されて関心を持ったという人が多いみたいだけど、たまたま取材した人の中に「澤上会長の追っかけです」という人がいたよね。

担当ライター 40代の女性でしたが、大学生の息子さんにも知ってほしいと一緒に来てましたね。印象的だったのは「澤上会長のお話しがあまりにすごいので、大口の取引しかできないと思ったら、1万円からでも歓迎と知って、もう10年位やってます」という言葉でした。正直、こんな盛大な報告会に来たら不安になるかもって思っていたのです。でも、いろいろな人がいろいろな条件で投資をしているんだろうなってわかり、安心しました。

編集部 その方も薦めていたけど「アナリストの方との勉強会」をはじめ、今日みたいな盛大なイベントのほかにも、いろいろなセミナーや交流会があるみたい。「ファンド仲間」になることで、楽しく投資を続けられそうだなというのが一番かな!

担当ライター ファンド保有10年の感謝会パーティーに呼ばれるよう頑張ります!

留意事項

■投資信託は、値動きのある有価証券等に投資します。組入れた有価証券等の価格は、発行者の経営状況やそれに対する外部評価、外国為替相場等の変動による影響を受け、投資信託の基準価額は変動します。これらにより生じた利益および損失は、すべて受益者の皆様に帰属することとなります。また、元本および利息の保証はなく、預金保険の対象でもありません。したがって、投資された元本は、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。投資信託は預貯金とは異なります。

■投資信託への投資に際しては、所定の手数料等が必要になります。さわかみファンドの場合は次の手数料等がかかります。【購入時手数料・信託財産留保額】ありません。【信託報酬】さわかみファンドの純資産総額に対して1.08%(税込・年率)です。【 その他費用・手数料】組入れ有価証券等の売買委託手数料およびこれにかかる消費税等相当額などの実費を投資信託財産より控除します。※売買委託先の手数料率が変更することがあるため実費の額は表示できません。

■投資にあたっては、必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をよくご覧いただき、ご自身でご判断ください。
お問い合わせは、さわかみ投信㈱まで。

さわかみ投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第328号
加入協会 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

初心者のための長期投資講座

「投資家に必要なのは10年後の未来を描く力!?」
~「きんゆう女子。」座談会編 長期投資のメリットを探る

さわかみ投信
  • PR
初心者のための長期投資講座

「株は買ったら放っておけばいい」ってどういうこと!?
~「きんゆう女子。」座談会編 長期投資のメリットを探る~

さわかみ投信
  • PR
START!編集部と担当ライターが潜入!

ファンド運用者の「長期投資」

さわかみ投信
  • PR
START!編集部と担当ライターが潜入!

異色のファンドマネージャーが直伝!投資は難しくありません!

さわかみ投信
  • PR
START!編集部と担当ライターが潜入!

「さわかみファンド」運用報告会に参加してわかったこと(後編)

さわかみ投信
  • PR
START!編集部と担当ライターが潜入!

「さわかみファンド」運用報告会に参加してわかったこと(前編)

さわかみ投信
  • PR
初心者のための長期投資講座

「月1万円からできる 人生を変えるお金の育て方」著者が教える長期投資の魅力(後編)

フリーランスライター馬場 千枝
  • PR
初心者のための長期投資講座

「月1万円からできる 人生を変えるお金の育て方」著者が教える長期投資の魅力(前編)

フリーランスライター馬場 千枝
  • PR
初心者のための長期投資講座

初心者はどの会社で投資を始めれば良いの?

さわかみ投信株式会社 直販部部長中津 圭博
  • PR
初心者のための長期投資講座

初心者でも始めやすい投資の方法とは

さわかみ投信株式会社 直販部部長中津 圭博
  • PR
初心者のための長期投資講座

投資とは社会全体が得をする仕組みです

さわかみ投信代表取締役社長澤上 龍
  • PR
初心者のための長期投資講座

そもそも「投資」って何ですか?

さわかみ投信代表取締役社長澤上 龍
  • PR

あなたにおススメの記事

pagetop