たまには自宅で「マジでやばい」ごちそうを

大好物の黒ムツ。大きな切り身
魚料理で奮発といえばやっぱりおすしを食べに行くのが手っ取り早いですよね。魚屋の我が家は自宅でも奮発します。その場合、市場で最高の魚を買うのですが、お店で買うときは、友人である日本一の魚屋「根津松本」さんで松本さんえりすぐりの魚を買いに行きます。
この日は海外からゲストが来る予定だったので、6人分を奮発。でも、飛行機の日程を間違えて彼は来ず、結局友人といつもの食事会になってしまいました。なので、友人に「今日の食事はマジでやばい」と伝えて一口一口かみしめていただきました。今回はその一部をご紹介。
ホシガレイの刺し身

ホシガレイ。こんなおいしかったんだ!
ネットで調べてみたら、ホシガレイ、小売市場には出回らない高級中の高級魚らしいですね。カレイとかヒラメとか普段自分では選ばない魚なので正直ノーマークでした。でもこれ、とってもおいしい! うまく言えないけどとても繊細で上品な味。塩やしょうゆなんてつけなくてもはっきりとわかる味。これは大量に食べるものじゃないですね。少しをゆっくりかみしめて食べるタイプ。
北海シマエビ

鮮度が命の北海シマエビ
松本さんから、すぐに悪くなるからきちんと冷やして保管と言われ、買った時も上と下から保冷剤をあててもらいました。車の中でも冷房が直で当たるように細心の注意。食べてみると、フワッフワ! でも一人1尾だったから一瞬で消えてしまった……。これ、もっと食べてみたい。調べるとイベントがあるらしいですね。6月に。
黒ムツの半生フライ

黒ムツの半ナマフライ
最近、好物の魚は半生であげるのがマイブーム。表面の脂身がとろとろに。中はしっとりしていくつもの食感が楽しめます。今回はソースやからし、しょうゆをかけるのをやめて、ガーリックヨーグルトをかけて食べることにしました。だって、黒ムツが好きすぎて、この味を濃い味のソースで消したくなかったんですよね。とにかく、この黒ムツ、分厚くて本当においしかった!
サザエの炊き込みごはん

サザエの炊き込みご飯。ショウガ多め

青生の唐辛子とかつおぶしをかけていただきます
薄口しょうゆと酒だけでシンプルなサザエごはんを作りました。だしはサザエから出るだしのみ。で、今回はうえから刻んだ生の青唐辛子とおかかをトッピング。夏らしいでしょ? とってもさわやかでおいしくいただくことができました。サザエチャーハンとかもおいしそうだなあ。