鹿児島・焼酎イベントでも酒の肴は魚介
家族で鹿児島旅行に行ってきました。私の仕事が2件入っていたので先に娘と鹿児島入りして、後半は仕事終わりの夫が合流した感じです。

家族で参戦!
11月1日から3日間、鹿児島の天文館という大きな商店街で「焼酎ストリート」という本格焼酎のイベントが行われ、そちらにゲストでお招きいただきました。500円で5杯も飲めるというすごいイベントです。東京ではお目にかかれない焼酎がずらり。そして鹿児島ならではのおつまみも販売しています。今回はその中でおいしかったものをご紹介。

商店街全体がイベント会場に
焼いたきびなごとウツボの天ぷら

きびなごとウツボ。やっぱり人気商品
酒飲みに言わずと知れたきびなご。手でちびちび食べながら焼酎ぐいっといくのは最高ですね。そして、ウツボの天ぷら。これめちゃくちゃおいしかったです。ウツボ料理は高知ではよく食べますよね。鹿児島でも食べるの知りませんでした。ネチネチとゼラチン質が甘く香ってもう最高!
バショウカジキのモツ煮

バショウカジキのモツ煮。ヘルシーだ
バショウカジキって今の時期にとれる九州ならではのお魚だそうです。この胃袋をみそ仕立てで煮たのがこれ。すごい歯ごたえ。でも臭くなくてあっさり。根菜と相性いいですね。
月日貝の磯焼きマヨネーズがけ

酒飲むには味濃いほうがいいのかな。マヨどっさり
この月日貝、とても珍しく貴重なものだそうです。中身の見た目はホタテっぽいですが、殻はハマグリの質感で形がホタテといった感じでしょうか。味は、うん、おいしいです。おいしいですが、これといって強い特徴はないです。ホタテだよといって出されたらわかんないかも。だってマヨネーズどっさりかかってるんだもん。