好きなお魚ランキングトップ5に入った魚

可愛いフェイス
「シロホシフエダイ」。去年食べたけどあんまり印象に残らなかった魚のうちの一つ。ですが、先日、夫が持ち帰ってきたんです。この大きなシロホシフエダイを!
全く覚えてないわたしに、夫があきれた様子で「なんでこれを覚えてないのか不思議」と、おなかの中を開けて私に見せてくれた途端、「あー!」と納得。この魚のおなかの中、すっごくオレンジなんです。
そして、見た目もなかなかユニークなお顔をしている。黒い斑点があるクロホシフエダイというのがあるらしいけど、シロホシフエダイは全く検索にひっかからない。釣り好きの人がアップしている程度で詳しい情報がない。それだけ珍しい魚なのかな……? 以前見た時は、確か加熱して食べたな。覚えていないほど印象にない。

見るからにおいしそう
というわけで、まずはお刺し身で。見た目は、白身だけど脂の乗りが半端ない。これを口にいれると……。すっごい肉汁! 脂がじゅわっ! そして、かなり独特の香り。あっつあつのご飯にのせてたべてみたいなあ。しょうゆじゃなくて塩がベストな気がします。わさびたっぷりでね。
お刺し身でたべたあとは、皮目をカリッカリに焼いて塩焼きに。私はこれに、国産のあん肝をカリカリにソテーしたのを合わせていただきました。脂がダブルでうまい! 写真撮り忘れちゃったのが非常に残念です。意識高い系のおすし屋さんに行けば出てくることもあるらしいですが、まあ珍しいお魚ですね。

蛍光オレンジの脂。食べ物がオレンジなのかな
このシロホシフエダイ、私の好きなお魚ベスト5に入りましたね。1位黒ムツ 2位メヌケ 3位イワシ 4位コハダ 5位シロホシフエダイ といったところでしょうか。いや、ちがうな。コハダも好きだけどサバやアジも好き。キンメダイも好きだけど、銀ダラも好き。連載を始めた頃から考えると、好きなお魚が本当に増えたように思います。
この夏、連載を少しだけお休みさせていただきます。その前に好きなお魚が増えてうれしいです。次回会う時はサンマの頃でしょうか。その時はサンマの炊き込みご飯のアレンジでも考えてみようかなと思います。では、良い夏休みを!