コーヒーの生産地を旅するように。カフェ「旅の音」で甘い一杯を

暮らすように、小さな旅にでかけるように、自然体の京都を楽しむ。連載「京都ゆるり休日さんぽ」はそんな気持ちで、毎週金曜日に京都の素敵なスポットをご案内しています。
今回は、元美術学校の教室をリノベーションしたカフェ「珈琲焙煎所 旅の音(タビノネ)」へ。ひんやり、するりとのどをすべる、ほろ苦いコーヒーゼリーパフェで過ぎ行く夏を思うことにしましょう。
店主自ら農園へ。旅するコーヒー豆の魅力

元美術学校校舎の一室をリノベーションした空間
「THE SITE」と呼ばれる、1960年代に建てられた元美術学校をリノベーションした、クリエイターのアトリエや雑貨店、オーガニックの青果店などが入居する複合施設の一角に「旅の音」はあります。店に入るとすぐ、迎えてくれるのは大きな焙煎(ばいせん)機。古材のテーブルやアンティークの日用家具、あちこちに飾られたドライフラワーといった時の流れを感じさせるものたちが、しっとりと落ち着いた時間を紡ぎます。

カフェの入り口には2台の焙煎機。焙煎の教室なども行っている
店中に漂うのはコーヒーの“甘い”香り。苦みやコクよりも、不思議と甘く、柔らかな印象を受ける香りが空間を満たしています。壁に飾られた試験管の中には、ここで焙煎したコーヒー豆が。ベトナムやミャンマーなど、店主の北辺佑智(きたべ ゆうち)さんが自らの足で現地へ赴き、買い付けた豆がずらりと並びます。
「一番大切にしているのはコーヒーの“甘み”。産地に糖度計を持参し、農家さんとコミュニケーションをとりながら、基準値を満たす栽培に取り組んでいただいています。それでも生豆の状態では、風味や香りまではわかりません。自分自身がテスト焙煎し、試飲して味わいを確かめ、納得のいくものだけを厳選します」と北辺さん。

店主の北辺さん。焙煎やドリップはもちろん、メニューやギフトの開発にも精力的に取り組んでいる
焙煎家として卸しや焙煎教室も行うとはいえ、生産地にここまでコミットするのは焙煎所やカフェの域を超えた取り組み。手間と時間を惜しまず、生産地とコミュニケーションを取るのは、北辺さんの「生産地や作り手の魅力を伝えたい」というひたむきな思いに支えられています。

タバコの箱のようなデザインが秀逸な、コーヒー豆のパッケージ。取り外しできるラベルは産地ごとに色分けされ、裏には豆の特徴が
「22歳でタイを旅した時にコーヒーの実に出合って、フルーツと同じ果実としてのコーヒーの魅力に感動しました。帰国後、自宅のガレージで焙煎を始め、WEBで販売したのが『旅の音』のスタートです。それ以来、コーヒーに関わり続けたい、コーヒーに関わる人を増やしたいという思いがずっとあります」
コーヒーの新たな魅力に気づくスイーツ
世界中を旅して集めたコーヒー豆は、ドリンクとしてはもちろん、さまざまなおいしいものへと形を変えます。その一つが、看板メニューでもある「コーヒーゼリーパフェ」。果実感豊かな「エチオピア イルガチェフェ」のコーヒーをゼリーに仕立て、ミルクゼリーとラズベリーのピュレが三層を描く美しい一品です。

「コーヒーゼリーパフェ」(900円・税込み)。ビスケットと焼きマシュマロ抜きは50円引き
驚くほどスッキリとフルーティーなコーヒーゼリーは、コクや苦味の強いコーヒーゼリーのイメージとは一線を画す、さわやかな味わい。トップのビスケット&焼きマシュマロをくずし入れると、さっぱりとしたゼリーに心地よい甘さが加わります。

テクスチャーは硬めながら、口どけは驚くほどなめらか。「タビノネのプリン」(480円・税込み)
ほかにも、エッジの効いたフォルムに反してとろけるようになめらかな「タビノネのプリン」、マンゴーピューレとミルク、コーヒーが層になった新感覚のカフェオレ「カフェオレ・アイランド」、タルトやクグロフなど、すみずみまで工夫を凝らしたメニューが並びます。そのどれもが、コーヒーとの相性の良さやコーヒーの新しい味わいに気づかせてくれるものばかり。コーヒーを愛する人、コーヒーに関わる人を増やしたいという北辺さんの願いは、ここにも息づいています。

武骨な内装を生かしつつ、古材のテーブルやドライフラワーのしつらえに温かみが宿る
コーヒーの生産地を旅する店主が出合った、個性豊かなコーヒー豆。収穫されたチェリーからコーヒー豆が取り出され、海を越えて日本にたどり着き、丁寧に焙煎されてさまざまなおいしいものに形を変える……。その過程もまた、一つの旅のようです。心落ち着く空間でコーヒーを味わいながら、旅するコーヒー豆の物語に耳をすませてみてください。(撮影:津久井珠美)

「THE SITE」には他にもショップやクリエイターのアトリエ、事務所などが入居。中庭でマーケット等が開催されることも
BOOK
バックナンバー
- 滋味深い韓国料理で夏バテの体をリフレッシュする「ピニョ食堂」
- 夢中でほおばる甘い幸せ。京都「Kew」のドーナツとチーズケーキ
- 水に遊び、水を味わう。京都、夏の憩いの場「上賀茂神社」へ
- 京都の人気洋菓子店が作る、“スイーツのような”かき氷
- 季節と文化をひと皿に。京都の夏の味覚を楽しむ「ごだん 宮ざわ」