カボチャのトラウマとクリシュウカク

11月になりましたね~。この間カボチャが余っていたので、カボチャをメインにした料理を作ろう!と思って、検索したらカボチャパスタがおいしそうだったので作ってみたんです。おいしくはできたんですが、母が胃を痛めてしまうという……。
ひえー! 今まで作ったことのないものになんか手を出さなきゃよかった! と後悔していたら、だんだん熱とせきもでてきて、出掛けたときに風邪をうつされただけでした。カボチャが原因じゃなくてホッとした~。ほんと心がザワザワしてました。
母はもうすっかり元気で、昨日はご近所さんから頂いた栗のお赤飯ももりもり食べてたし。元気が一番だな。
もりもり食べてたお赤飯の栗は、ご近所さんがどこかで買ったものなのか、取ってきたのかが気になって、母に「栗収穫したの?」って聞いたんです。そしたらちょっと遠くにいたので「え?」と聞き返され、母が近くにきたのでまた私が「栗収穫?」って言ったら「え?」となり、また「栗収穫? 」「え?」また「栗収穫?」「え?」と4回もこのやりとりになって、コールアンドレスポンスみたいになっていたら、「栗拾いだろ?」と兄に言われてやっと母が理解してくれたという……。
あれー? 「栗収穫」って言葉が間違ってるのかなって思ったけど普通にあるし、言い方かな!? 栗と収穫の間に”の”をつけて「栗の収穫」って言えばよかったのか? 「栗、収穫」って区切って言ったらよかったのか? つなげて言いすぎて「クリシュウカク」ってちょっと人名みたいに言ってたからかな~。
兄には「栗収穫で聞き返されるんだったら、違うふうに言えよー。4回も言わないだろ」と正論をぶつけられてしまったのでした。
栗収穫、いや、次は栗拾いって言おう。こんな盛り上がらないコールアンドレスポンスはもうゴメンだもん!
今回の消しゴムハンコは、栗な男の子! 栗収穫をしていますよ。
つなげて言いすぎた「クリシュウカク」からイメージしていきました~。もうこの子の名前にしようかな。
母がこんなやりとりできるくらい元気になってよかったー。
カボチャパスタが原因じゃないけど、やっぱりちょっとトラウマ。もしまた作って具合悪くなったら、もう料理ができなくなっちゃいそうだし!
百世