斎藤工「人間としての状態を良くしたい。“発酵”している人はかっこいい」

多くの人が憧れる俳優たち。彼らはなぜ「かっこいい」のか。その演技論や仕事への向き合い方から、ルックスだけに由来しない「かっこよさ」について考えたい――。
Netflixにて独占配信中の『ヒヤマケンタロウの妊娠』は、すべての男性が妊娠・出産するようになった世界を舞台にした物語だ。主人公・桧山健太郎は広告代理店で働くエリートで独身生活を謳歌(おうか)していたが、ある日、自分が妊娠していることを知る。思いがけないことに最初は戸惑うばかりだったが、妊娠という出来事を通じて桧山は、仕事や家族、パートナー、友人関係、そして社会全体への向き合い方を変えてゆく。
主演をつとめた斎藤工は、本作に登場するある人物を「かっこいい」と感じたという。数多くの作品に出演し、映画監督としても活躍する斎藤が思う、「かっこよさ」のあり方とは――。
(取材・構成=西森路代 ヘアメイク=赤塚修二(メーキャップルーム) スタイリスト=三田真一(KiKi inc.)
「らしさ」の押し付けが生む犠牲に誰も気づかないことがある
Netflixシリーズ『ヒヤマケンタロウの妊娠』の舞台は、すべての男性が妊娠できるようになって50年、しかし数としてはまだまだ少ないという世界だ。その中で、斎藤工演じる桧山健太郎は思いがけず妊娠する。広告代理店の第一線で働くプレイボーイだった桧山は、想定外の出来事に戸惑いながら、男性妊娠当事者になったことでそれまで気づかなかったさまざまな偏見や苦労にさらされる。そうした経験を通して、現代の世の中に必要なものは何なのかということに気づいていく。
「桧山が感じたことは、現代の社会に必要なものを見つけるための大きなヒントになっていると思います。もともと桧山はロジカルで、言ってみればスマートに生きてきた人間なんですが、そんな桧山が最も信頼できるものは人間であると気づくんです。そこで本当に大切なものが見えてくる。スマートでスタイリッシュな人間だった桧山が崩れていく様子も、演じていて面白かったですね」

桧山が信頼できるようになった「人間」の中で、パートナーである瀬戸亜季(上野樹里)の存在も大きい。
「上野さん演じる亜季は、長らく続いてきた『女性は家を守り、男性は仕事をする』という価値観をアップデートしていく時代の女性像をリアルに表していると思いました。亜季にはこれまで男性が担うことの多かった『働く』ということに対する意識が表れていたし、僕が演じる桧山は、妊娠して女性が感じてきたことを体感していた。そこで2人が立場が反転したキャラクターになっていましたよね」

やがて桧山は、現代社会に存在する固定化された「女らしさ」「男らしさ」に疑念を抱くようになっていく。性別を含めて、「らしさ」は個人を縛るものになりがちだ。斎藤自身は、「らしさ」とどう向き合ってきたのだろうか。
「僕みたいな職業は、『らしさ』や『イメージ』でご飯を食べているところがあります。いただいた作品の中で演じたキャラクターのイメージができあがって、それを見た方から、イメージの延長として次の役をいただくこともある。そういうことの連続で今までの俳優人生を歩んできました。だから、『らしさ』をまとうことが一概に悪いと言い切れないとは思います。ただ、『らしさ』を押し付けることによってなんらかの犠牲が生まれることはあるし、押し付けたほうも押し付けられたほうも犠牲に気づかないことがある。そういうときは、自分本来の『らしさ』に立ち返るのが必要なのかなと考えました」
- 1
- 2