記事本文へ
キャンピングカーで行こう!

広島電鉄の「紅葉柄」のシートやつり革を内装に使用 バンコン「プラスMR5100」

キャンピングカーで行こう!

広島電鉄の「紅葉柄」のシートやつり革を内装に使用 バンコン「プラスMR5100」

1:注目を集めているプラスMR5100。ベース車はハイエース・ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ。残念ながら路面電車カラーの外装はデモ車のみ

VIEW ALLBACK
注目を集めているプラスMR5100。ベース車はハイエース・ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ。残念ながら路面電車カラーの外装はデモ車のみ
紅葉柄のシートは肌触りも良く、丈夫
補助マットを使えば、フルフラットな「お座敷風」レイアウトもできる
基本的なレイアウトはベースとなった「プラスMR」のまま
広島電鉄の路線図。実際の電車内の表示は今やデジタルなので、むしろノスタルジック
こだわりディテール。つり革。これだけでも鉄道ファンにはたまらないだろう
市販バージョンの外装デザイン。目立ち過ぎないので、実用面を考えたらこのほうがいいのかも。控えめにロゴやモチーフカラー、モミジの葉があしらわれている
Green Mover Maxの愛称で、市民の足として親しまれている広島電鉄の5100形電車
5100形の車内。広島市民に親しまれている内装だろう
こちらは最初の広島コラボレーション、限定2台が発売された広島カープ仕様車(ホビクル)。抽選販売になった
広島カープ仕様車の内装はこちら
/