サーファーや「スラムダンク」の聖地 風雅な竹林 鎌倉
文: 野見山大地

ドローンによる空中撮影から水中での撮影まで、ひとひねりした視点の写真を得意とする写真家、野見山大地さんの連載「上から撮るか、下から撮るか」。今回は、神奈川県の鎌倉です。観光の定番となっている寺社の多い地ですが、海と、ちょっと個性的な場所にスポットをあてています。
【動画】江の島のかなたに沈む夕日を空から(タイムラプス)
花火大会や海水浴でにぎわい 由比ケ浜
鎌倉は、12世紀に幕府が開かれた歴史のある街で、都心からのアクセスも良い日本屈指の観光地です。市内を走る江ノ島電鉄を利用して歴史ある神社仏閣を巡るのが定番コースとなっています。夏には花火大会や海水浴で海はにぎわいます。

由比ケ浜を空から
由比ケ浜は、夏場は海水浴場が開かれ、鎌倉花火大会の会場にもなります。

鎌倉花火大会の花火が水面に映える
赤潮の影響で海が赤くなった際、夜には赤潮を引き起こす夜光虫が波打ち際を青く照らしたことがあります。由比ケ浜の景色は日々変わり、行くたびに新たな発見があって飽きることがありません。

夜光虫が青白く光る由比ケ浜
サーファーの聖地と夕日の名所 稲村ケ崎
稲村ケ崎はサーファーにとっては伝説の大会である「稲村クラシック」で知られています。

サーフボードで沖へ
夕日の絶景スポットでもあり、天気がいい時は富士山と江の島とともにサンセットを見ることができます。夕日に照らされた国道134号、江の島、富士山を一目見ようと、多くの人が訪れます。

江の島のかなたに沈む夕日

夕暮れ時の絶景を楽しむ人々
風雅な竹林 報国寺
報国寺は境内に1000本以上の竹がある竹林のお寺として知られています。鎌倉駅からは歩いて30分ほどの距離ですが、バスでアクセスするのが一般的です。

報国寺の竹林
多くの竹が天高くそびえる光景は圧巻です。竹が太陽の光を遮るため、竹林の中は夏でも涼しさを感じられます。

竹林を見ながらお茶をいただく(モデル・高橋杏奈)
境内奥の茶席では抹茶と干菓子をいただくことができます(有料)。竹林を眺めながらの一服はとてもぜいたくですね。
アニメ「スラムダンク」の聖地 鎌倉高校前駅
鎌倉高校前駅は、江ノ電で最も有名な駅ではないでしょうか。海を背景に駅近くの踏切を江ノ電が走るシーンがテレビアニメ「スラムダンク」のオープニングに使われたことから、海外からも「聖地巡り」の観光客が訪れます。

「聖地」となっている踏切

江ノ電と駅を空から
隠れ里に朱の鳥居49基 佐助稲荷神社
佐助稲荷神社は、鎌倉の隠れ里といわれている地域にあり、朱色の鳥居が49基も並んでいます。

佐助稲荷神社の鳥居(モデル・高橋杏奈)
【動画】佐助稲荷を歩く(タイムラプス)
あたりはものすごく静かで幻想的な雰囲気です。境内にはキツネの像が数多く並んでいてこちらも見どころの一つです。

境内にあるキツネの像
鎌倉最古の寺 杉本寺
鎌倉には数多くの神社仏閣が存在しますが、杉本寺は734(天平6)年に創建された鎌倉最古のお寺として知られています。一番の見所は苔(こけ)の階段ではないでしょうか。

苔の階段
苔の階段は立ち入り禁止のため苔の保存状態がとてもいいです。そのため美しい苔を年間を通して見ることができます。