大人に似合うデニム選びと着こなしのコツ
文: シトウレイ
ボンジュール!シトウレイです。
さて前回に続く特別編。パリからお届けする今回のトピックはデニム!
定番中の定番アイテム……と、は、い、え案外デニム迷子な大人も多いという話もちらりほらりと耳にします。
「どういう形を選べば良いか分からない」、「カジュアルなイメージが強くて公園とかアウトドア以外でどういう風に着たら良いかがわからない」、「何と合わせて良いかが分からない」などなど小悩みはつきず。今回はそういった悩みにスパッとソリューションをお届けしたいと思います。
まずは形!
トレンド感があるおしゃれがしたいな、というのであればこの三つのポイントだけ押さえておけば、すなわちトレンドも押さえられます。
今シーズンはこのようにおヘソまですっぽり隠れる、1.ハイウエスト。
太さで言うと、2.ちょっとゆとりのあるくらいの太さのものを選ぶと良いかと思います。
そして丈はといえば、3.足首が出るか出ないかくらいの丈感がコツ。
お次は「カジュアルなイメージが強すぎて(街着にはちょっと……)」という小悩みへのソリューション!
この写真のように、襟から胸元など「一部分だけ見せる」という、いわゆる「ちょい見せ」の方法でデニムを着ることをおすすめします。
デニムのジャケットを着た上に、コートをさらに引っかける。これによって見えているデニムのボリュームが減り、カジュアル感も軽減されます。
大人のデニムの着こなしは、いい塩梅にカジュアル感をコントロールすることが鍵になってきます。この「ちょい見せ」テクニックを、ぜひ取り入れてみてくださいね。
最後に「何を合わせて良いか分からない」というお悩み。
デニム大好きシトウとして、今回は私の方からあえての提案をさせてください。その提案と言えば「デニム・オン・デニム!」。
そう、デニムのシャツにデニムのパンツなど、上も下もデニム縛りで着こなすスタイル。
「えっ! 作業着みたい?、『カウボーイ風のコスプレしてるのかな?』って言われない?」
大人が着こなすデニムオンデニムのコツはといえば、この写真のように合わせるアイテムに上質感のあるものをチョイスするということ。
デニムのシャツもパンツもカジュアルだからこそ、素材の質やシルエットに上質感が漂うコートを加えると「スイカに塩」、「酢豚にパイナップル」のように相反する物同士がお互いを引き立て合うという相乗効果が得られるのです。
また、デニムのシャツとパンツの色あいに関して言えば、同じ色合い(色落ち感)の方がまとまりがありますが、写真のように違った色合いでも大丈夫。あまり考え過ぎずに、お手持ちのアイテムを思い切って合わせて着てみてください。
この彼女に関して言えばシャツ、ジャケット、パンツにコートを、デニム・オン・デニム・オン・デニム・オン・デニムと重ねたデニムは4着!
かなりの上級者スタイルです。このポイントは、シルエット。全体的に直線的かつシャープでシュッとしたシルエットが、カジュアルなデニム素材とはいえフォーマルな感じに。また着こなしにも注目。「着崩し」を一切せずにシャツのボタンは上まできっちりとめて、かっちり感を演出しています。
デニムをシャープなイメージで着こなしたい時には、「直線的なシルエット」を意識すると良いかと思います。
と、なんだかんだと色々書いてしまいましたが、基本的にデニムはとっても自由度の高いアイテム! ということもあって私はデニムが大好きなんです。
頭であれこれ考えず、自由に好きに着こなしちゃって全然OK! ルールはあってないようなものです。
写真の彼女のように、ちょっとサイズがあってないデニムパンツでも、ぐいっとウエストを折り曲げたら何とかはけちゃう。こんな雑な着こなしですら何だかチャーミングに見える、そんな懐の深さがデニムにはあるんです。
自由な気持ちでデニムを楽しんでくださいね。
ではでは今日はこの辺で。
お相手はシトウレイでした。チャオ!
(文・写真 シトウレイ)
「シトウレイ・ファッションセミナーvol.11」のお知らせ
“オフランウェイ”を見ると、“次のトレンド”が見えてくる!
シトウレイさんが、パリコレ会場付近で撮影したスナップをもとに独自の審美眼でファッションを語る!
みなさまの疑問質問にダイレクトのお答えする質問コーナーも!
ファッションがもっと楽しくなる、ビジネスの視点も広がる、
ここでしか聴けない内容満載のセミナーです!
■日時
2019年12月11日(水)AM 10時~11時半(開場9:30)
■会場
渋谷区文化総合センター大和田6F「伝承ホール」
(東京都渋谷区桜丘町23-21)
■受講料
一般5,000円、学生2,000円(税込み)
詳しくはこちらをご覧ください。
◇

秋冬だからこそ取り入れたい。大人のパステルカラー

遊び心は残しつつ、「きちんと感」があるスタイル

ジョガーパンツもこのコツがあれば「こなれ」てみえる。

「かっちり感」なくすには? 「こなれ」の作り方