オールインワン、どう着る?
文: シトウレイ
ボンジュール、シトウレイです。
先生も走る大忙しな師走の昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回のトピックは、年末の大掃除なんかにも着る人がいるのではないのかな、オールインワン!
作業する時しか着ないイメージがあるパンツのオールインワンだけど、実は着こなし次第で立派に街着になるアイテム。どうやって? 早速ご紹介しましょう!
まずはノーマルで着たタイプ。バッグであったり、靴であったり合わせる小物はモード感やラグジュアリー感のあるものをチョイスすることで「あ、作業着で来た訳ではないのね」というアピールを。コツその(1)は、「合わせるアイテムは脱・カジュアルなアイテムで」。カジュアルなスニーカーやリュックなんかだと途端に引っ越し業者の作業服を連想してしまい「お引っ越し中かな?」となってしまいます。
モード感があるジャケットを一枚サッと羽織るだけでも、カジュアルなオールインワンが一気にモードな感じに。正反対なテイストのものを合わせるテイスト・ミックスなスタイルは、そのテイスト同士にギャップがあればあるほど「玄人感」が出てきます。そういった上でカジュアルなイメージがとっても強いオールインワンは、テイスト・ミックスにはうってつけのアイテムとも言えます!
そしてコツその(2)は「メゾンの力を借りる」。いくつかのメゾンでもオールインワンを出している所があります。ディテールだったりデザインで、オールインワンをモードに昇華したアイテムは、これ一枚で「おしゃれオールインワンスタイル」が完成するので、合わせるアイテムを考えるのが難しい人&面倒くさい人には、デザインされたオールインワンがおすすめ。
次は着こなしについてフォーカス! コツその(3)は「トレンドを取り入れてみる」。今っぽさを感じさせる着こなし要素を取り入れることで、一気にあか抜けた印象に。
さて、最近はおなか(というか胃の部分ですね)をちょっとだけ見せるスタイルがモードでもストリートでもコンサバティブでも色んなジャンルで流行(はや)っています。でも「私にはちょっと……」と及び腰になっちゃいますよね(第一この時期寒そうだし……)!
でも、上記の写真を見てみてください。おなか部分が逆三角形にちょーっとだけ見えていますよね!これぐらいだったらチャレンジ許容範囲ではないでしょうか?
ファッションはチャレンジ! いつもの自分の着こなしから、少しだけ今より一歩すすんでチャレンジしてみませんか? ほら、最悪「やっぱり気恥ずかしいわ……」ってなったとしても、前のボタンを閉じてしまえばいいんだし!
オールインワンの着こなしバリエーション。コツその(4)は片肩外し! なんぞ? と思ったあなた、この写真を見てみてください。
オールインワンのトップス部分だけボタンを開けて、片方の肩だけをはずした着こなしです。そして全体的に襟を抜いているところもポイント。これで一気に「こなれ感」が出ます。また、ベルトでウエストマークをして全体のスタイルに「シマり」を入れています。オールインワンは普通に着ると寸胴なシルエットになりがちだからこそ、シルエットをベルトで変化させることで着こなしに幅が出てきます。
最後は上級者スタイル! コツその(5)は腰に巻く。
オールインワンのトップス部分を腰にぐるぐる巻いちゃうスタイル! そしてトップスはちょっとモードなアイテムをチョイス((1)の脱・カジュアルアイテムをチョイスする法則の応用です)。彼女の場合は肩部分が張ったデザインが特徴のシャツを合わせています。ここでカジュアルなTシャツなんかだと「おや? 引っ越し作業で暑くなっちゃったかな?」という人に見えてしまう可能性があるので要注意。
着こなしの幅がなさそうなイメージのオールインワンだけど、着方次第でいろんな表情が出てきます。ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!
みなさま、良いクリスマス&年の瀬を!
お相手はシトウレイでした、チャオ!
◇

赤いルージュを効かせて、“大人ガーリー”を着こなす【パリコレ編】

小物から春を取り入れる

2020年のラッキーアイテムを着こなすコツ!

大人に似合うデニム選びと着こなしのコツ

秋冬だからこそ取り入れたい。大人のパステルカラー

遊び心は残しつつ、「きちんと感」があるスタイル

ジョガーパンツもこのコツがあれば「こなれ」てみえる。

「かっちり感」なくすには? 「こなれ」の作り方