はじまりの場所
-
- ブラックサンダーの社長が「誰よりもアホなこと」を言い続ける理由(2019/2/14)
- 今年もチョコレートの季節がやってきた。義理チョコ代表として不動のエースといえば、そう、ブラックサンダーだ。ブラックサンダーを製造する、有楽製菓取締役社長の河合辰…
-
- 伝わる喜びを一人ひとりに。英語村の裏方という仕事場(2018/12/30)
- 本物さながらの機内に、客室乗務員役のイングリッシュ・スピーカー。座席に座る児童・生徒たちが、与えられた「ミッション」達成のためにたどたどしく英語で話しかける。臨…
-
- 100年後もその作品が見られるか。学芸員はアートの番人(2018/10/24)
- 行楽シーズンの目的地として、季節を問わず人気の箱根。富士箱根伊豆国立公園内にあるポーラ美術館は、箱根の自然の中でアートに触れられる人気スポットだ。同美術館で現在…
-
- 「北欧、暮らしの道具店」の職場が今日もご機嫌な理由(2018/9/10)
- 毎日顔を出す常連でにぎわう店。リアルに例えればそんな店だろう。熱心な固定ファンが多い「北欧、暮らしの道具店」はインテリア雑貨や日用品、アパレルなどを扱うECサイ…
-
- こんな歯の磨き方があったのか!(2018/7/24)
- ノートパソコンに貼ってあるステッカーが目に入った。「親父ギャグ検定3級」と書いてある。いつも親父ギャグばかり言っているから、部下がくれたのだという。「場が堅いの…
-
- 刺激が欲しい人へ。最強レベルの炭酸水が生まれた遊び心満載の仕事場(2018/7/3)
- 炭酸がおいしい季節がやってきた。ヘルシー志向の高まりもあって、炭酸水の直接飲用が増えている近年。今年、満を持して発売された日本コカ・コーラの「ザ・タンサン」は「…
-
- 冷蔵庫が机に!?ハーバード卒タレント・マシューさんの型破りな仕事場(2018/5/7)
- 「所サーン、たけしサーン。アメリカ担当のマシューです」その声と蝶ネクタイ姿にも見覚えのある人も多いだろうか。「世界まる見え!テレビ特捜部」にレギュラー出演中のマ…
-
- 伝説のあの映画が生まれた仕事場 (2018/1/29)
- 気になるあの商品や作品はどんな場所で生まれたのだろうか?気になるあの人、あの職業、あの会社の「仕事場」におじゃまする新連載です。◇新宿の喧騒から少し離れ、並木道…
PROFILE
- 高橋有紀(たかはし・ゆき)ライター
-
2004年に国際基督教大学卒業後、英語学習情報誌「AERA English」の校閲、編集に携わる。 週刊誌「AERA」、ダイヤモンド・オンラインほかでビジネス、教育、カルチャー、トレンドなどの分野を中心に取材、執筆。
こんな記事も読まれています
今、あなたにオススメ(PR)