このパンがすごい!
-
- 看板がなくて無人!? アート作品のようにパンを陳列する謎すぎるパン屋/3ft(2019/2/19)
- パン屋はどこだ?バスを降りて途方に暮れていると、まったく何気(なにげ)ない交差点の一隅にそれはあった。目を凝らして見れば、つるっとした打ちっぱなしのコンクリート…
-
- 通販もうれしい!! 「国産小麦・自家培養発酵種・長時間発酵・石窯焼き」のパン屋/ STONES BAKERY(2019/2/12)
- 近鉄奈良線は生駒山を越える。町の中を走っていたはずなのに、いつのまにか町を見下ろすほど高みへと上がっている。まるで天空を駆けるように。最高点に達したあたり、石切…
-
- 世界大会「iba cup」で総合優勝のパン職人が焼く、金メダル級のフランスパン/トモニパン(2019/2/5)
- 世界への玄関口・成田に、世界を制した男が、昨夏自分の店をオープンさせた。トモニパンの浅井一浩シェフ。ブーランジュリーオーヴェルニュに所属していた2015年に、ド…
-
- 駅前でリヤカー売り、バゲットもハムも自家製の極上サンドイッチ/シャポードパイユ(2019/1/29)
- 白い息が出るほど寒い、冬の日の朝7時半、西千葉駅前に女の子が立っていた。かたわらには、リヤカー。その中には、バゲットのサンドイッチ。「サンドイッチいかがですかー…
-
- やわらかいパンはよりやわらかく、硬いパンもやわらかく/ヨシダベーカリー(2019/1/23)
- ミシン目の上を歯がたどって、ぷつぷつと難なくちぎれていく。そんなイメージを抱くほど、ヨシダベーカリーの「ホワイトブレッド」という食パンは、超絶やわらかい。中身は…
-
- 『孤独のグルメ』原作者に教わった、ときどきしか開店しないパン屋/パン屋 tOki dOki (2019/1/15)
- 「ときどきしか開店しない『パン屋 tOki dOki』っていうパン屋が西荻にあるんだけど」私に最初に教えてくれたのは、『孤独のグルメ』の原作者、久住昌之さんだっ…
-
- 食パンにミルククリームを塗ったご当地パン「クリームボックスの町」福島県郡山へ(2019/1/8)
- なつかしいパンを食べたくなって、郡山駅に降り立った。クリームボックスの町、郡山。パン屋はこぞって、このパンを店頭に並べる。スライスした食パンに、ミルククリームを…
-
- 食パンブーム! 自家培養した発酵種ですべてのパンを焼きあげる食パン専門店/KUKULI(2018/12/25)
- 先週につづいて、いまブームの「食パン専門店」にフォーカスする。パン酵母(いわゆるイースト)を使用せず、すべてのパンを自家培養した発酵種(いわゆる天然酵母)で作る…
-
- 尼崎から東京に進出した「食パン専門店」創業者は元・ホテルの中華料理店シェフ/bakery 点心(2018/12/19)
- いくつもの食パン専門店が関西から首都・東京へ攻め上ってきた今年。中でも衝撃的だったのは、尼崎で創業して10年、ついに東京進出を果たした「bakery 点心」の食…
-
- 【パンと絶景】和歌山の絶景「橋杭岩」を見ながら食べる本州最南端のパン/nagi (2018/12/11)
- 南紀の海岸線は絶景の連続だ。特急電車の大きな窓いっぱいに、青い海がまばゆくひろがって、海岸の岩に波がくだけている。大阪から南下すること3時間。紀伊半島の先端、串…
- 《特別編》食べて応援! 熊本の小麦とパンを巡る旅(前編)(7/26)
- ドイツ仕込みの妙技、世界遺産の町の「ブレッツェル」 / ベッカライ&コンディトライ ヒダカ(7/19)
- パン材料の王国・北海道の可能性を開拓する / ブーランジェリー コロン(7/12)
- 30歳の若武者シェフが操る豊かな旨味/ メゾン・ムラタ(7/5)
- 果実の官能性を引き出す「焼き」の魔法 / クピド!(6/28)
- かわいさもおいしさもフランス仕込み / ルルット(6/21)
- 挽きたての地元小麦が香り立つ/いちかわ製パン店(6/14)
- 畑直送の新鮮野菜で、地産地消のパン作り / soil(5/31)
- あんこの宇宙、スパイスの風 観察眼が生むおいしさ / シエスタ(5/24)
- バゲットのみで何でも作るストイシズム / sonka(5/17)
- パンも料理もデザートも 超人シェフの「パン屋バー」 / ジェルメ(5/10)
- 九条ねぎ、七味…京の味覚を包み込む、はんなり総菜パン/クロア(5/3)
- 硬派に見えてほわほわ 実は奥が深いドイツパン/ヒンメル(4/26)
- 懐かしくて新しい 食いしん坊シェフの総菜サンド/ロワンモンターニュ(4/19)
- パンラボ式「食パンをもっとおいしくする99の魔法」をプレゼント(4/14)
- 世界のおいしさをサンドするサードウェーブの旗手/ジャンゴ(4/12)
- 薪窯で焼いた大きなパンならではの滋味と香り/麦家(4/5)
- 予約は1カ月待ち、神業シェフの口溶けとろとろ食パン/プーフレカンテ(3/31)
- 印象派の絵画もパンに 「フランス的」な創造と破壊/パリアッシュ(3/22)
- 甘さの裂け目から素材の味 姉妹が作るツンデレなパン/cimai(3/16)
- シンプルだから、素材の複雑さが際立つ/リュミエール・ドゥ・ベー(3/8)
- 世界的パン職人直伝、若き女性シェフが焼く男前ブレッド/GARDEN HOUSE CRAFTS(3/1)
- ここはパリ!? 店舗にパンに、あふれるフランス愛/ぱぴ・ぱん(2/23)
- 湘南が香るパンに、地元食材をたっぷりと/nico(2/16)
- 達人のコラボが生んだ 「1週間かけて食べるパン」/マルディグラ(2/9)
- あふれ出す、麦と発酵種のフレーバー/リンカフェ(2/2)
- 酵母が奏でる変幻自在のハーモニー/ラトリエ・ドゥ・プレジール(1/26)
- あんこ&国産小麦 新世代シェフが生む驚きのマリアージュ/カネルブレッド(1/19)
- 気分はパリの朝食 魅惑のぷにっと感のクロワッサン/PATH(1/12)
- 時間とともに香り高く、成長するカンパーニュ/ブレッド&サーカス(1/5)
- ものすごくおいしくてありえないほど深い<このパンがすごい!傑作選>(12/29)
- 前人未到の領域に踏み込むクロワッサン/TOLO PAN TOKYO(12/22)
- 頭ではなく、心でおいしいと感じるパン/宗像堂(12/15)
- 5日がかりのふわふわ 伝統製法のパネトーネ/パーネ エ オリオ(12/8)
- まるで天国の果実 季節の酵母が香るパン/タロー屋(12/1)
- 小麦を挽くところから始まるパン作り/ナカガワ小麦店(11/24)
- 素材のおいしさが染み渡る、感動の個性派パン/パーラー江古田(11/17)
- 大地を丸かじりするサンドイッチ/ダパス(11/10)
- 豪快で緻密、ありえない完成度のパン/スドウ(11/2)
- [自分の時間」に戻れるベーグル/森の生活者(10/27)
- 空気さえ食べ物にする宇宙人のパン/365日(10/20)
- ごくごくと飲み干したくなる明太フランス/パンストック(10/13)
- 行列ができる団地のおいしいパン屋/チクテベーカリー(10/6)
- はさめばごちそう 魔法のコッペパン/まるき製パン所(9/29)
- さりげなくスゴ技、「魂のフランス人」/ボネダンヌ(9/15)
- 七色のフレーバーが広がる薪窯パン/ドリアン(9/8)
- 寿司職人の仕事が光る絶品サンドイッチ/CAMELBACK(9/1)
PROFILE
- 池田浩明(いけだ・ひろあき)ライター
-
佐賀県出身。ライター、パンの研究所「パンラボ」主宰
日本中のパンを食べまくり、パンについて書きまくるブレッドギーク(パンおたく)。編著書に『パン欲』(世界文化社)、『サッカロマイセスセレビシエ』『パンの雑誌』『食パンをもっとおいしくする99の魔法』(ガイドワークス)、『人生で一度は食べたいサンドイッチ』(PHP研究所)など。国産小麦のおいしさを伝える「新麦コレクション」でも活動中。最新刊は『パンラボ&comics 漫画で巡るパンとテロワールな世界』(ガイドワークス)
BOOK
- 『日本全国 このパンがすごい!』(発行・朝日新聞出版) 池田浩明 著
-
連載をまとめた「日本全国このパンがすごい!」(朝日新聞出版)が待望の書籍化!北海道から沖縄まで全国の「すごいパン屋!」を紹介。ディレクターズカットを断行、エッセンスを凝縮し、パンへの思いもより熱々で味わっていただけます。
税込1,296円
こんな記事も読まれています
今、あなたにオススメ(PR)