東京の外国ごはん
-
- 秋バテに真っ赤なスープが食欲をそそる ~新東記〈シントンキー〉(シンガポール料理)(2018/10/25)
- 季節の変わり目で疲労が重なり何か元気が出る料理はないかな……と思っていると、恵比寿においしいシンガポール料理屋があると聞いた。2005年、恵比寿駅から徒歩5分ほ…
-
- 香港スタイルは甘くて甘い「懐かしの西多士」 ~香港 贊記茶餐廳/ホンコン・チャンキチャチャンテン(香港料理)(2018/8/14)
- 数年前、野村麻里さん著『香港風味』の表紙を見てから、脳裏に焼き付いて離れない絵があった。四角いトーストの上に四角いバターが載せてあり、はちみつのようなものがとろ…
-
- ただ肉を焼いただけなのに!? 東京で唯一のパラグアイ料理 ~レストラン アミーゴ(2018/6/27)
- 東京で唯一のパラグアイ料理店があると聞いて、さっそく向かったのは、赤坂にある“Restaurant Amigo(レストラン アミーゴ)”。赤坂駅から徒歩2、3分…
-
- 山小屋でとろ~りチーズといえば ~シャレー スイス ミニ (スイス料理)(2018/5/2)
- JR西日暮里駅で降りて、富士見坂を上がった“山”の上にあるのが、小さなスイスの山小屋、「シャレー スイス ミニ(Chalet Swiss Mini)」だ。落ち着…
-
- 台湾の屋台にいるみたい ~有夏茶房(台湾料理)(2018/3/14)
- 「台湾」と聞くと、反射的に「ああ……いいなあ」とため息がもれてしまうのは、私だけじゃないはずだ。台湾=おいしい。台湾=楽しい。台湾=気持ちいい。台湾=かわいい……
-
- えっ、スリランカカレーにかつお節!? ~セイロン イン(スリランカ料理)(2018/2/21)
- ここ数年、ふと気づくと周りにはスリランカへ行く女友達が多い。インドの伝承医学アーユルヴェーダを体験したり、建築家ジェフリー・バワのホテルに泊まったり、世界遺産の…
-
- カンボジアとカボチャのおいしい関係 ~アンコールワット(カンボジア料理)(2018/1/17)
- まったく知らなかったのだが、一説によると、カボチャという言葉は“カンボジア”から来ているらしい。16世紀、インドシナ半島にいたポルトガル人たちがカンボジアからカ…
- 日本でオンリーワンの場所を ミンスクの台所(ベラルーシ料理)(2017/06/27)
- 荻窪17年め限定13席、至福のバクテー ~馬来風光美食(マレーシア料理)(2017/06/13)
- レアルも来る? 40年間変わらない味~エル・カステリャーノ(スペイン料理)(2017/05/30)
- 震災とアラブの春を乗り越えて~ハンニバル(チュニジア料理)(2017/05/16)
- 日本人向けアレンジなし、本場の味を ~イズミル(トルコ料理)(2017/5/2)
- 遠い昔に食べたお母さんの味を~ルビー(ミャンマー料理)(2017/4/18)
PROFILE
- 宇佐美里圭(うさみ・りか)編集者、ライター
-
1979年、東京都生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒。在学中、ペルー・クスコにて旅行会社勤務、バルセロナ・ポンペウファブラ大学写真専攻修了。ワールドミュージック誌、スペイン語通訳、女性誌、『週刊朝日』編集部を経て、『アサヒカメラ』編集部。料理研究家・行正り香さんの書籍を多数手がける。ラテン音楽、山、ワインが好き。
こんな記事も読まれています
今、あなたにオススメ(PR)