能田英二
(23日・ラグビーW杯、日本10―45スコットランド)
前半のスコアは7―12。小差のリードを許した展開は金星を奪った南アフリカ戦と同じ。だが、その中身は違った。防御で相手を苦しめた前戦と違い、攻撃で決定機を逃し続けた。そこに、いくつものミスが絡んでは、強豪国は勝ちを譲ってはくれない。
5点を追った前半25分。敵陣での相手の反則でPGを狙わず、ラインアウトを選択。シンビンで10分間の退場となった松島をピッチに戻す時間稼ぎの意味もあった。ゴール目前に迫ったがモールからの球出しで田中がノックオン。主将のリーチは「22メートルに入った時、チャレンジしてポイントを取れなかったのが敗因のひとつ」と悔やんだ。
この試合が初戦となるスコットランドは、南アフリカ戦から中3日で疲労の残る日本の弱点をしつこく突いてきた。SHの主将レイドローは、パントを高く上げてリーチの落球を誘った。「上空の風が強くて、(風上から)戻って中間点に落とされた」と福岡。このスタジアムが本拠のチームに所属するレイドローが、地の利を巧みに生かしてくる。「(日本が)いらだっているのが分かった」とレイドロー。日本はパスの傾向を調べられ、インターセプトトライも奪われた。スクラムの組み方も含め、選手は「研究されていた」と言った。
日本の南ア戦の白星は、B組の他チームの目の色を確かに変えた。決勝トーナメントへ進めるのは、5チーム中、2チーム。まだ、チャンスは残っている。(能田英二)
■大金星の立役者・五郎丸…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:423文字/全文:1050文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報