伊藤典俊
「活(い)き良し、盛り良し、夫婦仲良し」と常連客が口をそろえる埼玉県川口市の鮮魚店「魚勝」が2月、58年間の営業を終えた。惜しむ声は尽きず、閉じたシャッターに「清水の次郎長」を名乗る、常連客とおぼしき人物が貼り紙をした。「感謝状」ともいえるその内容に、近隣住民やネット上で「心温まる」と話題になっている。
JR西川口駅から歩いて10分ほど。裸電球がぶら下がり、おつりはつるしたかごの中から。店構えは魚屋というより「刺し身屋」だ。切り盛りしてきたのは、2代目の塩川庄平さん(72)、和美さん(66)夫妻。魚の下準備で手がいっぱいになるから、店を開けるのは夕方4時半からの3時間だけだが、開店前から客が並ぶ名物店だった。貼り紙にも「百名以上並んで買った思い出も」と書かれていた。
閉店は2月16日。その翌々日…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:912文字/全文:1251文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部