伊藤衆生
米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した人工知能(AI)「アルファ碁」の衝撃は、世界最強棋士の一人を4勝1敗で破った結果だけにとどまらなかった。イ・セドル九段との全5局にはプロ棋士(人間)の感覚との違いが詰まっていた。
プロに勝つにはあと10年はかかるといわれたコンピューター囲碁。「アルファ碁」を超人的な実力に引き上げたのは、画像認識などで注目が集まる「ディープラーニング(深層学習)」という手法だった。盤上に並ぶ石の形の良さなどを人が教えるのではなく、人工知能が自ら気づくことができる。膨大な数の人間の棋譜から学び、自己対局を3千万回も繰り返した。
人間とは違う感覚としてプロ棋士たちの話題にのぼったのは第2局の序盤から中盤にかけてだ。
1図の白1(6手目)以下はプ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:934文字/全文:1269文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報