完成間近の「新シェルター」の内部をのぞくと、青と灰色の防寒着に安全帯やヘルメットをつけた作業員が、高所で鉄骨をつないでいた。その先には、表面にさびが浮かぶ「石棺」が見える。史上最悪の事故から30年になるウクライナのチェルノブイリ原発では今、約1100人が新シェルターの建設を進めている。
幅257メートル、高さ109メートル、長さ162メートル。主に鉄骨でできたかまぼこ形の巨大構造物だ。重さは東京スカイツリーの鉄骨総量に匹敵する3万6千トン。レールに載せて330メートルを33時間かけて動かし、劣化が著しい石棺を上から丸ごと覆う。今年11月に移動させ、来年末にはすき間を埋める密封作業も終えるという。
新シェルターを組み立てる場所の被曝(ひばく)線量は毎時5マイクロシーベルト未満。防塵(ぼうじん)マスクを着ける作業員はいない。だが、移動先の石棺付近にはマスクを着けた作業員が見えた。除染後の今も線量が毎時100マイクロシーベルトを超すという。
石棺の中には、「核燃料含有物質(FCM)」と呼ばれる危険物質が手つかずで大量に残る。放射線量が高く、容易に近づけない。
爆発した4号炉には当時、核燃料が210トンあまりあった。このうち推計で3~5%が大気中に出た。残りは高温で溶け落ち、建屋のコンクリートや金属、消火活動でヘリから投下された砂や鉛などと混ざった。溶岩が固まったような「ゾウの足」と呼ばれる塊や、細かいちり状など様々な形で存在する。
新シェルターは、ちりなどを飛…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:986文字/全文:1613文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部