ストレスが多い長時間労働で、つい食べすぎて肥満になったり、逆に無理なダイエットをしたり……という人は生活を見直してみませんか。先のことは考えていないという人も子どもが欲しくなる時がくるかもしれません。
米疾病対策センター(CDC)や世界保健機関(WHO)などが、あいつぎ「プレコンセプションケア」を提唱している。直訳すると、「妊娠前管理」。若い世代の健康増進をはかることで、より健全な妊娠や出産のチャンスを増やして、次世代の子どもたちの健康をめざす。
先進国では妊婦や乳児の死亡率は低下したのに、低体重児の出産や妊婦の高血圧や糖尿病などの合併症に伴う胎児や乳児死亡は減っていないという。高齢出産も増えている。妊娠前の生活習慣病や肥満、やせ、喫煙などのリスク因子が妊娠や出産に影響を与える。リスクを下げるには、妊娠前からの健康管理が重要だ。
「妊娠だけにこだわるわけではない。自分のライフプランを考え、若いうちから健康を守る意識を高くして、生活の質をあげることが目標」と国立成育医療研究センターの荒田尚子医長(母性内科)は話す。同センターは国内初のプレコンセプションケアセンターを2015年に開設した。
同センターのチェックシートは、自分の健康状態を振り返るのに役立つ。若い女性だけでなく、すべての年代の男女に共通する項目も多い。
肥満は生活習慣病のリスクを高…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:324文字/全文:893文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
あわせて読みたい
「HIV陽性」「母子感染」・・連載5回を1本にまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。
インフルエンザやノロウイルス、予防や対処のコツを紹介します。