首都圏や東海、九州地方を中心に、インフルエンザが猛威をふるっている。厚生労働省は27日、直近1週間(16~22日)の推計患者数が約161万人に上ったと発表した。前週の約99万人から急増した。受験シーズンが本格化する中、専門家は手洗いやマスク着用などを呼びかけている。
厚労省や国立感染症研究所によると、直近1週間の全国約5千カ所の定点医療機関からの患者報告数は、1カ所あたり28・66人で、「警報レベル」とされる30人に迫っている。
都道府県別では、宮崎(42・53人)、愛知(42・46人)、埼玉(38・51人)、千葉(37・90人)、大分(35・60人)、福井(34・94人)、福岡(34・29人)、岡山(34・18人)、山梨(34・00人)、広島(33・90人)、神奈川(33・64人)など、30人を超えたのは17県に上る。東京は28・58人だが、患者が急増しており、都が26日、今冬初めて流行警報を出した。
全国的に若年層を中心に感染が…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:306文字/全文:716文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「芋洗坂係長と無呼吸」など、連載を1本にまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。