「長陽大橋ルート」が開通 熊本・南阿蘇、地震で分断
【動画】阿蘇長陽大橋で開通式=河合真人撮影
熊本地震で一部が崩落するなどした熊本県南阿蘇村の阿蘇長陽(ちょうよう)大橋(276メートル)と戸下(とした)大橋(380メートル)の応急復旧工事が終わり、二つの橋を含む約3キロの「長陽大橋ルート」が27日、開通した。
熊本市など都市部と村中心部の間や、村中心部と分断されていた村内の立野地区との間が、1年4カ月ぶりにほぼ最短ルートでつながった。
九州道の熊本インターチェンジ(熊本市東区)から南阿蘇村役場へは、迂回(うかい)ルートで約1時間かかっていたが35分に短縮される。開通式で吉良清一村長は「復興に向けた希望の懸け橋だ」と述べた。
熊本地震で崩落した阿蘇大橋は場所を下流に移し、2020年度中の開通をめざしている。(東野真和)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら