事実上解党の民進、希望の党は合流組をランク分けし選別
民進党の前原誠司代表が事実上の解党を決断した。党勢低迷から抜け出せない自らを捨て、勢いづく小池百合子・東京都知事率いる新党「希望の党」に託す奇策だ。衆院選の構図は大きく変動。民進との共闘を主導してきた共産党などは戦略の立て直しを迫られ、与党側は対決姿勢を強める。
「もう、どんどんどんどん、我々の求心力が落ちていく状況は誰の目にも明らかだ」
28日の民進党両院議員総会。希望の党への「合流」方針に疑問を呈する参加者を前に、前原氏は提案は単なる「合流」ではなく、「(政権交代の)大きなプラットフォームを我々自身がつくるということだ」と訴え、意義を強調した。
だが、その「プラットフォーム」自体が、政党にとってゆるがせにできない政策論争抜きの「野合だ」(中堅議員)と指摘されている。
安全保障法制では、「違憲」…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら