山西厚
経済的に塾通いが困難な家庭の中学3年生の通塾費用を肩代わりする「共笑(ともえ)基金」が、NPO法人化を目指し、インターネットを通じた寄付を募っている。運営する砺波市の元学習塾経営、安念正義さん(76)は「活動を持続可能にする態勢を整えたい」という。
同基金は昨年4月設立。収入が少ないひとり親か生活保護を受給している家庭の中学3年生を対象に、月2万円分の塾費用と模試の受験料2万4600円分を利用券で支給する。初年度は4人、今年度は富山市や砺波市、上市町、朝日町の計6人が利用している。
1人あたりの支援費用は年約26万円。これまでは安念さんの私費や教え子の保護者などからの寄付でまかなっていた。NPO法人になることで社会的な信用度を高め、企業や団体などからも運営資金を集める足がかりにしたいという。
寄付は朝日新聞社が運営するク…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:201文字/全文:554文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報