佐藤啓介
2018年1月12日19時52分
2040年に全世帯に占める一人暮らしの割合が39・3%に達するとみられることが、国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した「日本の世帯数の将来推計」で分かった。未婚や晩婚の人が増えているためで、65歳以上の一人暮らしはほぼ4人に1人の22・9%になると予測している。
推計は5年に1度で、今回は15年の国勢調査をもとに40年まで出した。
15年の一人暮らし世帯の割合は34・5%(1842万世帯)で、40年は4・8ポイント上がって39・3%(1994万世帯)になる。40年は1970年代前半生まれの「団塊ジュニア」が高齢者となり、高齢者人口がピークを迎えるころと重なる。高齢者の一人暮らしも、15年の18・5%から4・4ポイント増える。
高齢者の一人暮らし割合を男女…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:408文字/全文:731文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部