東京都に住む会社員女性(30)は中学2年生で腎不全になり、毎日自宅で人工透析をしながら学校に通った。
授業は体育もなるべく級友と同じように受けた。マラソンなど激しい運動はできないが、水泳やバスケットボールなどをした。周囲も特別扱いをしないよう気を使ってくれた。部活のバドミントンはマネジャーとして続けた。
だが、通院や体調の不良で学校は休みがちになる。食べ物の制限が多いこともつらかった。リンやカリウムの多い乳製品はあまりとれない。大好きな牛乳も少ししか飲めなくなった。夜は早めに食事をとり、透析の準備をしなければならない。高校生になったらアルバイトをしたかったが、このままでは到底無理だった。
3年生になり、家族や主治医と相談して体調が落ち着いたら、腎臓移植を受けることにした。検査で、母親(62)から腎臓を提供してもらえることがわかった。
高校1年生の7月、当時清瀬市…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:604文字/全文:979文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。