高校生で腎臓の移植手術を受けた東京都に住む会社員女性(30)は2012年3月に結婚した。
その前年、都立小児総合医療センター(府中市)で腎臓の組織の一部をとって調べる検査を受けた。移植を受けて10年目で、定期的な検査は最後だった。
臓器移植科の主治医、佐藤裕之さん(46)と雑談をした。「今度、結婚するんです」と話すと、佐藤さんは「出産するなら早くした方がいいです」と言った。
移植された腎臓はよく働いていた。だが、10年を過ぎると徐々に悪くなる場合がある。腎臓の機能が悪いと妊娠しにくい。妊娠自体も腎臓の負担になる。機能が落ちてからの妊娠はリスクがある。「えっ、そんな話は聞いていない。今でないと産めないかも」。さほどでもなかった子どもがほしい気持ちが急に強くなった。
だが、すぐには妊娠できない。…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:611文字/全文:950文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。