リニア中央新幹線建設を巡る談合事件は、大手ゼネコンから逮捕者が出る事態となった。真相の解明は進むのか。捜査の背景は。
東京地検特捜部は、談合を認めた大林組元副社長や清水建設元専務らの供述をもとに、受注調整の詳細を把握したとみられる。
複数の関係者によると、大林組元副社長らの供述では、元副社長が大学の同級生だった大成建設元常務の大川孝容疑者(67)とリニア工事に関する話し合いを始めた後、鹿島土木営業本部専任部長の大沢一郎容疑者(60)、清水建設元専務を加え、大手4社で受注調整する枠組みをつくった、とされる。談合の理由は「JR東海の各工事の想定価格では赤字になるので、黒字を確保するため」などと供述しているという。
4社が受注調整の対象にした品…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1945文字/全文:2256文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部