2018年4月15日11時54分
成人前のふたりの息子を持つ40代の母親です。
兄は高等専門学校に通っていましたが、留年したことがきっかけで学校をやめると言い始めました。一度は思い直したものの、ある国立大学を受験したいからと、結局中退してしまいました。ところが、予備校の授業も行ったりさぼったりで、本当に進学する気があるのかよくわかりません。
弟の方も目標とする大学があるにもかかわらず、おしゃれやほかのことに気を取られて勉強に身が入りません。
注意すると、ふたりとも勉強はやっていると言います。でも、まったくそのようには見えません。目標があれば頑張るものだと思いますが、私には不思議でたまりません。
昔から主人と私は育児方針が違い、よく言い合いになっていました。
主人は息子たちに厳しくて、長男はよく「一番になれ」と言われ続けました。それに反発してやる気のない子に育ったんだと思っています。
私は2年前、やりたかった仕事に就きました。ほかにもやりたいことがたくさんあります。私はふたりが20歳を過ぎたら、一切面倒を見たくないです。
私の心配は、息子たちがニートのようになってしまうことです。
大好きな上野先生にアドバイスをいただきたいです。
やる気のない息子さんふたりを持って、その息子さんたちのやる気をそいだ原因をよくわかっていらっしゃるお母さん。原因がわかって結果がわかっているのに、どうしてその原因をなんとかしようとは思われないのでしょうか? 不思議です。
「一番になれ」は子どもには自…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:867文字/全文:1513文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
あわせて読みたい