後藤一也
乳がん検診で使われるマンモグラフィー(乳房X線撮影)の診断を支援する人工知能(AI)を、大阪市立大の植田大樹(だいじゅ)医師(放射線診断学)らが開発した。画像診断の専門医の中でも上位のレベルで、正確に判別できた。横浜市で12日から開かれる日本医学放射線学会で発表する。
乳がんは女性がかかるがんで最も多い。国立がん研究センターによると、年間約7万6千人(2013年)が新たに診断される。一方、若い女性は、乳腺の密度が濃い「高濃度乳房」の人が多いが、マンモグラフィーはこのタイプの人のがんを見落としやすく、課題になっている。
植田さんらは、20~90代の女性約1万人の検査画像をAIに読み込ませ、ディープラーニング(深層学習)という手法を使って乳がんの特徴を学習させた。画像のごくわずかな陰影の違いや、微小な粒状の病変などを見分けられるようにしたことで、高濃度乳房でも乳がんを判別できるようにした。
この結果、「がんが写っている…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:375文字/全文:776文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。