北京=延与光貞
2018年4月16日21時26分
中国で民主活動家や弁護士らが当局に拘束された後、正式な逮捕や裁判の前にテレビで罪を「自白」するケースが近年相次いでいることについて、国際人権団体が当事者らに調査した結果を報告書にまとめた。「公安当局の脅しや拷問があり、セリフも用意されている」と指摘している。
報告書は「シナリオと演出―中国テレビ自白の裏側」と題して10日に公表された。アジアを拠点とする人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」が作成。2013年からの5年間で、拘束された活動家らがテレビで「自白」した45件を調べ、当事者や家族らから直接聞き取りした。
15年の人権派弁護士の一斉拘束事件で捕まった人や、香港の銅鑼湾書店の元店長らも含まれている。
報告書は、当局が当事者を拷問したり、家族への不利益をほのめかしたりして罪を認めさせた▽シナリオを作った当局が当事者の服装まで決め、用意したセリフを覚えさせて「演技」させた――などと指摘。泣きながら罪を認めた「演技」に当局が満足せず、撮り直した例もあったという。
また、報告書は多くの「自白」…
残り:276文字/全文:718文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部