企業採用、AIが面接します 遠方の学生もスマホ経由で
売り手市場のなか、少しでも多くの学生に門をたたいてもらい、その中から優秀な学生を効率的に選びたい――。こんな思いで、人工知能(AI)による採用面接を導入する企業も出てきている。
面接担当者の研修など、企業の採用支援を手がけてきたタレントアンドアセスメント(東京)は、約3千人分の実際の面接データから学習したAIが学生と面接するサービス「SHaiN(シャイン)」を昨秋から始めた。これまでに大手食品メーカーなど23社が導入している。
エントリーした学生は自分のスマートフォンを使い、深夜や自室といった好きな時間・場所で面接を受けられる。AIは平均60分ほどかけて、話の展開にあわせて100~180ほどの質問を音声で繰り出し、じっくり話を聞く。その上で同社が人の目による動画チェックなども交え、「理解力」や「バイタリティー」など11項目の採点を加味した報告書を企業に提出。実際の合否はそれを踏まえて企業側が判断する。
人間による面接だと、企業は…