中島嘉克、伊沢友之
拡大する
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が開発しているフリーゲージトレインの試験車両=2017年、熊本県内
私鉄大手の近畿日本鉄道が15日、幅の違う線路を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)の開発を進めると発表した。国土交通省によると、私鉄による開発表明は初めて。近鉄は全国の私鉄で最長の501キロの路線を持ち、線路幅が地域で異なる。乗り換えをなくして利便性を高めるため、FGTに着目した。
京都駅(京都市)から吉野駅(奈良県吉野町)までの83キロの特急を想定。途中の橿原神宮前駅(同県橿原市)で、線路が標準軌(1435ミリ)から狭軌(1067ミリ)に変わり、今は地下を経由して1日約1万人が乗り換えている。直通になれば、時間もいまの1時間40分から10分短縮できると見込む。
吉野は桜の名所で世界遺産の吉…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:473文字/全文:762文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい