世論調査―質問と回答〈5月19、20日実施〉
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、4月14、15日の調査結果)
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 36(31)
支持しない 44(52)
その他・答えない 20(17)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
首相が安倍さん 13〈5〉
自民党中心の内閣 16〈6〉
政策の面 18〈6〉
他よりよさそう 51〈18〉
その他・答えない 3〈1〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
首相が安倍さん 25〈11〉
自民党中心の内閣 21〈9〉
政策の面 38〈17〉
他のほうがよさそう 11〈5〉
その他・答えない 4〈2〉
◆あなたは、今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民党 36(33)
立憲民主党 9(10)
国民民主党 1(-)
公明党 3(4)
共産党 3(3)
日本維新の会 1(1)
自由党 0(0)
希望の党 0(-)
社民党 0(0)
日本のこころ 0(0)
その他の政党 0(0)
支持する政党はない 39(40)
答えない・分からない 8(7)
◆今年の秋に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
安倍晋三さん 27(22)
石破茂さん 25(27)
岸田文雄さん 5(6)
野田聖子さん 7(6)
この中にはいない 30(34)
その他・答えない 6(5)
◆安倍首相の自民党総裁としての任期は今年の秋までです。あなたは今年の秋以降も、安倍首相に自民党の総裁を続けてほしいと思いますか。それとも続けてほしくないと思いますか。
続けてほしい 33
続けてほしくない 53
その他・答えない 14
◆民進党と希望の党の一部が合流し、「国民民主党」ができました。あなたは、国民民主党に期待しますか。期待しませんか。
期待する 21
期待しない 69
その他・答えない 10
◆加計学園の獣医学部新設を巡る問題についてうかがいます。安倍首相や、首相秘書官だった柳瀬唯夫さんの国会での説明で、加計学園を巡る疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。
疑惑は晴れた 6
疑惑は晴れていない 83
その他・答えない 11
◆あなたは、安倍政権が、加計学園や森友学園を巡る疑惑を解明するために、適切に対応していると思いますか。それとも、適切に対応していないと思いますか。
適切に対応している 13
適切に対応していない 75
その他・答えない 12
◆財務省の前の事務次官によるセクハラ問題で、財務省が実施した調査や処分などの対応は適切だったと思いますか。適切ではなかったと思いますか。
適切だった 20
適切ではなかった 64
その他・答えない 16
◆財務省の文書改ざんやセクハラ問題を巡る麻生太郎大臣の、対応や発言を聞いて、あなたは、麻生大臣は辞任すべきだと思いますか。辞任する必要はないと思いますか。
辞任すべきだ 47
辞任する必要はない 40
その他・答えない 13
◆政府は、働き方改革関連法案の成立を今の国会で目指しています。この法案は、残業時間の上限を罰則付きで定める一方、専門職で年収の高い人を労働時間の規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んでいます。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
今の国会で成立させるべきだ 19(20)
その必要はない 60(61)
その他・答えない 21(19)
◆成人の年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案が国会で審議されています。改正された場合、18歳になると結婚やクレジットカードなどの契約に、親の同意がいらなくなります。あなたは、この民法改正案に賛成ですか。反対ですか。
賛成 37
反対 53
その他・答えない 10
◆アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長が、来月、会談する予定です。あなたは、この会談が、北朝鮮の核やミサイル問題の解決につながることに、どの程度期待できますか。(択一)
大いに期待できる 3
ある程度期待できる 28
あまり期待できない 47
まったく期待できない 20
その他・答えない 2
◆あなたは、安倍首相は北朝鮮の金委員長と早い時期に会談すべきだと思いますか。急ぐ必要はないと思いますか。
早い時期に会談すべきだ 55
急ぐ必要はない 36
その他・答えない 9
◆大相撲についてうかがいます。日本相撲協会は、表彰式などのセレモニーで女性が土俵に上がることを、認めていません。その理由として「土俵は男だけの世界という習わし」などと説明しています。あなたは、表彰式などのセレモニーで女性が大相撲の土俵に上がるのを認める方がよいと思いますか。認めない方がよいと思いますか。
認める方がよい 65
認めない方がよい 23
その他・答えない 12
◇
〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、19、20の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は、有権者がいる世帯と判明した番号は1899件、有効回答907人。回答率48%。携帯は、有権者につながった番号は2070件、有効回答1001人。回答率48%。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。