W杯選手の気になる名前 「ソン」「ッチ」どんな意味?
山口裕起
連日、熱戦が繰り広げられているサッカーロシアW杯。出場32チームのなかには、チーム内に名字が同じ末尾の選手ばかりいるチームがある。
今回でいえば、アイスランド、クロアチア、セルビアの3カ国。初出場のアイスランドは23選手のベンチ入りメンバーのうち22人の名字の末尾に「ソン」がつく。初戦のアルゼンチン戦の得点は、G・シグルドソンがゴール前のビャルナソンへパスを出し、こぼれ球をフィンボガソンが決めた。
クロアチアは「ッチ」だ。23選手のうち15人の名字の末尾に「ッチ」がつく。アルゼンチン戦ではモドリッチがゴールを決めるなど活躍した。同じく旧ユーゴスラビアのセルビアも「ッチ」率が高く、23人中21人が占める。
「全国名字大辞典」などの著作がある姓氏研究家の森岡浩さんによると、この「~ッチ」は「~の息子」という意味で、「スラブ系諸国では広く使用されている命名法」だという。アイスランドの「ソン」も「息子」という意味で、北欧のノルウェーなどに多い「セン」も同じ由来だ。
「欧州では名字のない時代は『~の息子』と名前を名乗ることが多くあった。その後、名字の制度が生まれた時に、これをそのまま名字としたため、同じ末尾となることが多いのです」と森岡さんは説明する。(山口裕起)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。