みずほ証券のシステム障害「人為的なミスが原因」
大隈悠
みずほ証券は、システム障害で停止しているインターネット取引について、28日朝から取引の受け付けを再開すると明らかにした。26日朝の取引停止から1日たった27日夜に初めて記者会見を行い、原因が人為的なミスで、約1万件の売買注文が適切に処理されなかったと公表した。金森裕三常務は「重く受け止め、お客様にご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げる」と謝罪した。
システムの不具合はすでに解消し、取引履歴や残高を確認する機能は27日夕から利用できるようにした。安全確認のうえで28日朝から取引も再開する方針。
問題が起きたのは、ネットで株式や投資信託を売買するサービス「みずほ証券ネット倶楽部(くらぶ)」で口座数は約117万口座。25日にシステムの異常がわかり、26日朝から取引を止めた。調べたところ、22日午後6時から25日午前8時にかけてと、25日午後6時から26日午前1時にかけて受け付けた売買注文約1万件が東京証券取引所などに送られていなかった。
週末の23、24日のシステム更新で一部の設定を誤ったのが原因という。顧客や商品情報など個別に管理しているデータに損害や流出はなかった。
不具合がなければ売買が成立したとみられる取引は約1200件あり、取引時点での約定額をみずほ側が保証する。経営責任について金森常務は会見で「再発防止策をとってグループ全体で受け止めて参りたい」と述べた。(大隈悠)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ
金融緩和とは結局、何だったのか。分かりやすいイラストや専門記者の解説で探るとともに、私たちの暮らしへの影響を検証します。[もっと見る]