北川慧一、大津智義
賃貸住宅大手の大東建託の支店が、労使協定で定めた残業時間の上限を超えて社員を働かせたとして6月に労働基準監督署から是正勧告を受けた。積極的な営業攻勢の裏で、営業に駆け回る社員たちはどんな働き方をしていたのだろうか。
大東建託は、地主らにアパート建築を勧め、一括で借り上げる「サブリース契約」で業績を伸ばしてきた。相続税の節税になる場合があることも追い風に、17年度末に同社が管理する賃貸住宅の戸数は103万6千戸に達し、11年度末から約5割増えた。
業績を支えるのが積極的な営業だ。同社では午前の飛び込み営業を「初訪」、見込みのありそうな客を訪問することを「再訪」、昼間に会えない客などに夜に接触を試みることを「夜訪」と呼ぶ。社員一人ひとりに社有車が割り当てられ、支店ごとに厳しい業績目標の達成を求められるという。
神奈川県内の支店で営業を担当…
残り:1248文字/全文:1608文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部