民泊サイト、複数に同じ届け出番号 ガイドライン抵触か

有料記事

北見英城 石山英明
[PR]

 民泊仲介最大手、米エアビーアンドビーのサイトで、民泊新法が施行された後も違法な「ヤミ民泊」の物件が多数掲載されていた問題で、一つの届け出番号で複数の物件が載っていることが3日、分かった。仲介業者に番号確認を求める観光庁のガイドラインに抵触する可能性がある。

 6月15日に施行された住宅宿泊事業法(民泊新法)で、民泊の事業者は自治体から、「M」の文字と9桁の数字からなる届け出番号を受ける必要がある。数字の最初の2桁は都道府県によって異なり、東京は「13」になる。仲介業者であるエアビーは、事業者から提出された届け出番号をサイトに載せている。

 6月中旬の朝日新聞の調査では、「M72」などの架空の番号が東京都内の物件で多数見つかり、エアビーは「明らかにおかしな番号は掲載できないようにシステムを改めた」と説明していた。

 朝日新聞は今回、エアビーの…

この記事は有料記事です。残り550文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料