村山恵二
秋田市の市民団体「久保田城址(じょうし)歴史案内ボランティアの会」の創立20周年記念誌「世紀を超えて―久保田城址(千秋公園)散歩―」が、今年度の市文化選奨「社会文化部門」に選ばれた。会のあゆみだけでなく、同公園の興味深い歴史もたどれる。表彰式は26日にある。
記念誌は1604(慶長9)年に藩主佐竹義宣が久保田城に入ってからの「久保田城址400年の軌跡」や、公園利用者の話をまとめた「千秋公園と地域活性化」、会のあゆみなどの4部構成となっている。
このうち「400年の軌跡」には、「千秋(公)園」は久保田藩大館城代家老だった狩野良知が名付けたことや、かつては園内で乳牛が飼われ、リンゴや梅なども栽培されていたことが記されている。
記念誌はA4判146ページで…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:266文字/全文:583文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
あわせて読みたい