浪人生、前年度の成績も活用可 大学入試の英語民間試験
根岸拓朗
2020年度から始まる「大学入学共通テスト」で導入される英語の民間試験について、文部科学省は25日、「浪人生の場合は受験する年度に加え、前年度の成績も活用できる」という方針を示し、有識者会議で了承された。実際に前年度の成績を認めるかどうかは、各大学が判断する。一方、現役生は受験年度の成績しか使えず、異なる扱いになった。
共通テストでは「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、民間試験を活用する。高校1年や2年の時の結果も使えると、受験が実質的に早期化し、授業も試験対策に偏るといった影響が懸念されるため、文科省は使える成績を「高3の4月から12月の間に受けた2回まで」に制限する。ただ、浪人生の場合は授業への影響がないため、前年度を含めた計4回分を認めることにした。
この日の会議では現役生の例外措置も設けられた。高2で受けた試験で、国際標準規格「CEFR(セファール)」の「B2(英検準1級相当)以上」の成績をとり、「住民税非課税世帯などで経済的に厳しい」か、「離島やへき地に居住または通学」の場合は、高2の成績を使えることとなった。(根岸拓朗)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

大学入学共通テストの問題と解答を速報中
最新ニュース、時間割、受験生応援企画などをお届け。試験当日は問題と解答を速報します。[もっと見る]