スルガ銀が7割減益 4~6月期、シェアハウス融資影響
柴田秀並
シェアハウス融資で不正が発覚したスルガ銀行(静岡県沼津市)は9日、2018年4~6月期決算を発表した。純利益は前年同期比70・5%減の31億6千万円。シェアハウスの家賃収入を得られなくなったオーナーからの返済が滞って、貸し倒れ引当金が増えた。
貸し倒れ引当金などの与信費用は前年同期の6・3倍の104億円。同行の経営管理部は「4月以降も継続してシェアハウス関連融資などでの顧客との面談などを実施し、回収可能性を踏まえた結果」という。
本業のもうけを示す実質業務純益は前年同期比10・2%減の143億円。個人向けの貸出残高が減ったことなどから利息収入が減った。
通期の業績予想は前回6月の発表から据え置いた。ただ、スルガ銀の融資をめぐっては、シェアハウスだけでなく中古1棟マンション投資向けでも問題があった可能性が浮上している。与信費用をさらに積み増して業績が悪化する懸念もある。(柴田秀並)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

富はどこへ 異次元緩和10年 5つのなぜ
金融緩和とは結局、何だったのか。分かりやすいイラストや専門記者の解説で探るとともに、私たちの暮らしへの影響を検証します。[もっと見る]