QR決済、群雄割拠の様相 LINEや楽天、ヤフーも

有料記事

栗林史子
[PR]

 QRコードを使った決済サービスが続々登場している。大手からベンチャーまで群雄割拠の様相で、主にまだ現金でのやりとりが多い中小店舗での浸透を狙う。ただ、クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレスの決済サービスはすでに乱立していて、どこまで広まるかは未知数だ。

 QRコード決済は、店側が紙やタブレットで表示するQRコードを、客が自分のスマホアプリで読みとったり、逆に客がスマホに表示したQRコードを店側がタブレットなどで読み取ったりして決済する。客は事前に、自分のクレジットカードや銀行口座などを登録しておくことが必要だ。

 中国などで盛んだが、国内では2016年ごろから参入が相次ぐ。先駆けはベンチャーの「Origami」で、その後は大手の楽天やLINE、アマゾンなどが進出。ソフトバンクとヤフーは合弁会社を設立して今秋にサービスを始め、KDDIも今年度内の参入を予定する。

 記者も「LINE Pay」…

この記事は有料記事です。残り960文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません