構成・辻隆徳
今年のカープも強かった。なんといっても、選手たちが常に最後まであきらめなかったから、あれだけ多くの逆転劇が実現した。結果的に、それはまるで上質なエンターテインメントのように、見る者を楽しませてくれた。
どれも鳥肌ものだったけど、九回に丸が3ランで同点にして、続く鈴木がサヨナラ本塁打を打った、8月23日のヤクルト戦。不屈の精神、最後まで試合を投げ出さない精神というのは、自分たちに力をくれる。相手チームはいつのまにか負けているというか、なんで逆転されるのか不思議に感じるんじゃない? だけど、それこそがカープの根底にある強さだと思う。
カープが初優勝した1975年、俺はまだ10歳でしたが、あのときのことは鮮烈に覚えています。自分もうれしかったけど、それ以上に周りの大人たちの喜びようがね。
優勝パレードのとき、「おめでとう」よりも「ありがとう」という言葉のほうが多かったんです。中には、亡くなられた家族の写真を抱いて参加した人もいた。優勝を見ることができなかったおじいちゃんや、おばあちゃんに、パレードを見せてあげたかったんでしょうね。
そこまでの気持ちになるという…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:843文字/全文:1316文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
あわせて読みたい