ビル免震・制振装置、検査データ改ざん疑い 全国1千棟

北見英城
[PR]

 国土交通省は16日、自動車や建設向けの油圧機器で大手のKYB(本社・東京、中島康輔社長)と子会社のカヤバシステムマシナリー(同、広門茂喜社長)が、共同住宅などの建物で地震の揺れを抑える免震や制振装置の検査データを改ざんしていた、と発表した。改ざんの疑いがあるものを含めると、全国の共同住宅や事務所、病院、庁舎など986件で使われているという。KYBの中島社長らが16日夕に都内で会見して問題について説明する。

 KYBは1919年創業で、自動車向けショックアブソーバーで世界シェア2位の大手メーカー。今回不正を起こした建物用の免震や制振ダンパーでは国内シェアトップ。同社のホームページによると、東京スカイツリーの制振装置にも使われているという。鉄道や航空機向けなどの油圧機器も幅広く製造している。戦時中は戦闘機「零戦」の主脚部品も製造した。2018年3月期の売上高は3923億円、グループ従業員数は約1・5万人。

 KYBが改ざんしたのは、地震の際に建物の揺れを抑える「免震用オイルダンパー」と「制振用オイルダンパー」で、2000年3月から18年9月までに出荷された製品。出荷前に行う検査では、国交省の基準や顧客の性能基準に合わない値が出ていたのに、基準値内に収まるように書き換えて出荷していたという。

 KYBが検査をした結果、震度6強から7程度の地震でも倒壊の恐れはないといい、国交省は安全性に問題はないとしている。国交省はKYBに対し、免震装置を速やかに交換する計画を立て、報告するよう求めた。(北見英城)

     ◇

データが改ざんされた不適合品の免震用オイルダンパーが使われた物件数(都道府県別)

北海道 9

青森 2

岩手 5

宮城 49

秋田 3

山形 3

福島 9

茨城 17

栃木 6

群馬 4

埼玉 34

千葉 36

東京 222

神奈川 67

新潟 10

富山 5

石川 2

福井 5

山梨 3

長野 9

岐阜 14

静岡 57

愛知 86

三重 14

滋賀 1

京都 5

大阪 98

兵庫 26

奈良 1

和歌山 5

鳥取 3

島根 3

岡山 4

広島 8

山口 5

徳島 9

香川 4

愛媛 6

高知 11

福岡 23

佐賀 2

長崎 2

熊本 4

大分 5

宮崎 1

鹿児島 1

沖縄 4

不明 1

合計 903

     ◇

データが改ざんされた不適合品の制振用オイルダンパーが使われた物件数(都道府県別)

北海道 3

岩手 1

宮城 2

福島 1

茨城 2

群馬 4

埼玉 4

東京 28

神奈川 4

福井 1

山梨 1

岐阜 2

静岡 2

愛知 7

大阪 9

兵庫 5

香川 1

福岡 3

不明 3

合計 83

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません