ワイモバイル、1~2割値下げへ 来年度前半に

有料記事

徳島慎也
[PR]

 ソフトバンクグループは5日、携帯電話の割安ブランド「ワイモバイル」の通信料金を来年度前半に1~2割値下げする方針を明らかにした。

 携帯料金をめぐっては、菅義偉官房長官が8月、「4割程度下げる余地がある」と値下げを求めた。最大手のNTTドコモは10月末、通信料金を来年度から2~4割ほど、総額で最大年4千億円規模の値下げをすると発表しており、大手が相次いで値下げを迫られた。KDDI(au)は当面の大幅な値引きには慎重な姿勢を示している。

 ワイモバイルの契約数は非公表だが、数百万件にのぼるとみられる。来年度始める新プランでは、端末代の値引きを控える代わりに通信料を下げる。すでに月々の通信料が2千円を切るプランがあるが、さらに安くなる見通しだ。一方で端末代の実質価格は今より高くなるため、高額な端末を頻繁に買い替える場合は、通信料も含めた毎月の負担額が増える可能性もある。

 「ソフトバンク」ブランドで…

この記事は有料記事です。残り453文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら