87歳で突然の退去通知、「長生き」を後悔 絶望の先に

有料記事

山本恭介
[PR]

住人 女性・89歳

物件 駅から徒歩25分の2階建てアパート

広さ 約29平方メートル

家賃 5万3700円

 アパート2階の自宅に帰るとき、東京都葛飾区の飯田さいさん(89)は、手すりを両手でつかんでゆっくりと急な階段を上がる。暮らしたことのなかった街に、ようやく見つけたこの部屋で、昨年6月から一人で暮らす。

 つましい和室にある目立った家財は、こたつと座椅子ぐらい。壁には両親の写真と、わずかな額だけが飾られている。

 額を見上げ、飯田さんは言う。「これ以外の大切なものは全て、なくなってしまった……」

     ◇

 「このアパートは老朽化したので、取り壊します」

 「終(つい)のすみか」と思って長年暮らしてきたアパートの大家から、突然の退去通知を受けたのは、2016年10月のことだった。

 70歳まで助産師として働いたあと、わずかな年金と蓄えを頼りに、風呂もないその部屋に住み始めた。やがて蓄えは底をつき、生活保護に。それでも近所づきあいが楽しく、駅に近くて友人が遊びに来やすいことも気に入っており、細々と暮らしてきた。ささやかな幸せを突き崩す、87歳で受けた退去通知だった。

 仕方なく、新居探しで不動産屋を訪ねた。たった一つの望みは、なじみのあるこの街に住み続けること。でも、見つからなかった。理由は、90歳に近い年齢。何十軒まわっても、同じだった。

 もう私には、住める場所はないのか。不安で、心臓がどきどきした。部屋にいても落ち着かず、お酒で気持ちをまぎらわせた。どこに行っても、年が、年が、年が――。飯田さんは思い詰めた。

 「長生きし過ぎたのが、悪か…

この記事は有料記事です。残り907文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません